4月~10月期間はワイン全てクール便にてお届けいたします。
税込19,800円で送料サービスとなります。
-
((美しい!味わい))ジャムシード イェリンボ ピノ ノワール2021/Jamsheed Yerringbo Pinot Noir2021
¥8,250
生産国:オーストラリア 生産地:ヴィクトリア 生産者:ジャムシード タイプ:辛口赤 品種:赤 容量:750ml コメント: <インポーター資料より抜粋> Yarra Valleyに於ける最高標高、Yerringbo【イェリンボ】の街にある樹齢25年の畑から生まれるPinot Noir。Jamsheedお得意の全房発酵を古樽で、同一の古樽で1年の熟成。全房特有のカツオダシを強く感じさせる旨味と、サワーチェリーやザクロ、キイチゴの果実味、日陰を感じさせる草木の香りが非常に美しいです。かつてWilliam Downie【ウィリアム ダウニー】が作っていた同地のPinot Noirにとてもよく似たニュアンスがあります。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((ブラインドで当てるのは無理!?))ジャムシード ワンジン ソーヴィニョンブラン2020/Jamsheed Wandin Sauvignon Blanc2020
¥7,150
生産国:オーストラリア 生産地:ヴィクトリア 生産者:ジャムシード タイプ:辛口白 品種:ソーヴィニョンブラン 容量:750ml コメント: <インポーター資料より抜粋> 認証は取得していませんが、Upper Yarra Valley【アッバー ヤラ ヴァレー】でGary Mills自身の手で管理するオーガニック畑のSauvignon Blanc。この畑は赤土と青い長石が入り混じったユニークな土壌が特徴で、特にSauvignon Blancはチョーキーで火打石のニュアンスが色濃く出ます。ハンドピックしたフルーツをダイレクトプレスし、スキンコンタクトを若干施しながら古樽で発酵、同じ古樽でシュール リを経て熟成、他ワインと同様にフィルターや清澄を経ずにボトリングされています。同じ南半球のSauvignon Blanc代表格と言えばMarlborough【マールボロ】産のそれですが、味わいは完全なる異質、むしろ北半球のSancerre【サンセール】に近いベクトルです。白い花やかすかな蜜、タイトで引き締まったミネラリティに僅かな塩気。エネルギーに満ちた、ジュースとしての質の高さを否が応でも感じます。ブラインドで南半球を導き出せる人は少ない事でしょう。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ヤウマ シービュー バージー2017/Jauma Seaview Birdsy2017
¥6,490
生産国:オーストラリア 生産地: 生産者:ヤウマ タイプ:辛口赤 品種:カベルネフラン 容量:750ml コメント: <インポーター資料より抜粋> Peter Birdsy【ピーター バーズィ】が植えた1997年のCabernet Franc。自根の無灌漑。McLaren Vale【マクラーレン ヴェール】の中でも海を一望出来る小高い丘にあるこの畑は、白砂質土壌の多い同地では珍砂土壌。鉄分に富んだソイルから生まれる、バラやスミレの花が香るフローラルでエレガントなフルーツが特徴です。セミ カルボニック マセラシオンを経た後に収穫槽でフットクラッシュ、そのまま発酵に入ります。スキンコンタクト後はバスケットプレス。10年以上使用した古樽で熟成。 *2017 過去9回リリースされたJAUMA Caberet Francの中では、最もライトでチャーミングなスタイル。ボラティリティがあり、カシス ジェラートやマラスキーノをイメージさせる酸があります。タンニンはとてもソフトで、口当たりもジューシー。リリース当初に感じられた還元も落ち着きました。軽く冷やせばゴクゴク飲めます。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ヤウマ シービュー バージー2019/Jauma Seaview Birdsy2019
¥4,950
生産国:オーストラリア 生産地: 生産者:ヤウマ タイプ:辛口赤 品種:カベルネフラン 容量:750ml コメント: <インポーター資料より抜粋> Peter Birdsy【ピーター バーズィ】が植えた1997年のCabernet Franc。自根の無灌漑。McLaren Vale【マクラーレン ヴェール】の中でも海を一望出来る小高い丘にあるこの畑は、白砂質土壌の多い同地では珍砂土壌。鉄分に富んだソイルから生まれる、バラやスミレの花が香るフローラルでエレガントなフルーツが特徴です。セミ カルボニック マセラシオンを経た後に収穫槽でフットクラッシュ、そのまま発酵に入ります。スキンコンタクト後はバスケットプレス。10年以上使用した古樽で熟成。 *2019 2012~2015辺りのJAUMAスタイルを彷彿とさせる様な、適度に力感を漲らせた、バランスの取れた凝縮感にジューシーさが同居した味わい。タンニンは細やかで繊細ですが、肉付きが良くグラマーなマウスフィール。花の香りと、小ぶりのプラムやコケモモの様なレッドフルーツの果実味。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ドロミー ヴァン ド リキュール カルミナ2018/Les Dolomies Vin de Liqueur - Carmina 2018
¥6,380
生産国:フランス 生産地:ジュラ 生産者:レ ドロミー タイプ:辛口白 品種:マール(シャルドネ、トゥルソー、サヴァニャン)1/3と、シャルドネ果汁2/3 容量:750ml コメント: <インポーター資料より抜粋> 1年以上熟成させる必要がないくらい味わいが整っているため熟成は短めとのこと。 上記のマクヴァンと同商品だが、樽熟成が規定に満たないためMacvin呼称が名乗れない。 ~生産者情報~(ラシーヌさんより) セリーヌ・ゴルマリーは、2004年末からブドウ畑で仕事を始めた。すぐにこの仕事が好きになり、翌年2005年より夫のスティーブと共にワイン造りを始め、2008年、スティーブの協力を得てドメーヌを創業した。 ドメーヌ名は、遠くイタリア・チロル地方のドロミテ山脈に由来する。その地では、マグネシウムを含む豊富な鉱物であるドロマイト(苦灰土)が、ブドウ畑に含まれている。ドメーヌのあるパッスナン村は、ジュラ地方のちょうど中間あたりにあるグランクリュ、シャトー・シャロンの少し北に位置している。 創業当初の2年間は、他のドメーヌで働きながら自身のワイン造りを行っていた。当初1.5haもなかった畑であったが、2010年にはパッスナン村とフロントネィ村をまたぎ総面積3.8haまで広がっている。ジュラのロタリエ村(ジュラ地方のやや南部)にあるドメーヌ、ジュリアン・ラベ氏の教えを受けながらワイン造りに取り組んできた。 BPREA園芸専門学校で学び、修了後ブドウ畑で仕事を始めた。ニコラ・ケール氏(サンタンジェ)、ドメーヌ・ミレー(スザンセ)、ドメーヌ・バドス(ポリニー)、ビオロジック栽培を行うドメーヌ・ド・サンピエール(マトネ)で経験を積んできた。自身のドメーヌ創業は、これらと並行して行った。 自然と、その豊かさを尊重する。サンテグジュペリの言葉を引用すれば、 《La Terre ne nous appartient pas ; elle nous est prêtée par nos enfants. 》 地球は先祖から受け継いだものではない。子供たちから借りたものだ。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ドロミー サヴァニャン プレミス2020/Les Dolomies Savagnin Premice2020
¥6,820
生産国:フランス 生産地:ジュラ 生産者:レ ドロミー タイプ:辛口白 品種:サヴァニャン 容量:750ml コメント: <インポーター資料より抜粋> ~生産者情報~(ラシーヌさんより) セリーヌ・ゴルマリーは、2004年末からブドウ畑で仕事を始めた。すぐにこの仕事が好きになり、翌年2005年より夫のスティーブと共にワイン造りを始め、2008年、スティーブの協力を得てドメーヌを創業した。 ドメーヌ名は、遠くイタリア・チロル地方のドロミテ山脈に由来する。その地では、マグネシウムを含む豊富な鉱物であるドロマイト(苦灰土)が、ブドウ畑に含まれている。ドメーヌのあるパッスナン村は、ジュラ地方のちょうど中間あたりにあるグランクリュ、シャトー・シャロンの少し北に位置している。 創業当初の2年間は、他のドメーヌで働きながら自身のワイン造りを行っていた。当初1.5haもなかった畑であったが、2010年にはパッスナン村とフロントネィ村をまたぎ総面積3.8haまで広がっている。ジュラのロタリエ村(ジュラ地方のやや南部)にあるドメーヌ、ジュリアン・ラベ氏の教えを受けながらワイン造りに取り組んできた。 BPREA園芸専門学校で学び、修了後ブドウ畑で仕事を始めた。ニコラ・ケール氏(サンタンジェ)、ドメーヌ・ミレー(スザンセ)、ドメーヌ・バドス(ポリニー)、ビオロジック栽培を行うドメーヌ・ド・サンピエール(マトネ)で経験を積んできた。自身のドメーヌ創業は、これらと並行して行った。 自然と、その豊かさを尊重する。サンテグジュペリの言葉を引用すれば、 《La Terre ne nous appartient pas ; elle nous est prêtée par nos enfants. 》 地球は先祖から受け継いだものではない。子供たちから借りたものだ。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ドロミー サヴァニャン アルコ2020/Les Dolomies Savagnin Arco2020
¥7,480
生産国:フランス 生産地:ジュラ 生産者:レ ドロミー タイプ:辛口白 品種:サヴァニャン 容量:750ml コメント: <インポーター資料より抜粋> ~生産者情報~(ラシーヌさんより) セリーヌ・ゴルマリーは、2004年末からブドウ畑で仕事を始めた。すぐにこの仕事が好きになり、翌年2005年より夫のスティーブと共にワイン造りを始め、2008年、スティーブの協力を得てドメーヌを創業した。 ドメーヌ名は、遠くイタリア・チロル地方のドロミテ山脈に由来する。その地では、マグネシウムを含む豊富な鉱物であるドロマイト(苦灰土)が、ブドウ畑に含まれている。ドメーヌのあるパッスナン村は、ジュラ地方のちょうど中間あたりにあるグランクリュ、シャトー・シャロンの少し北に位置している。 創業当初の2年間は、他のドメーヌで働きながら自身のワイン造りを行っていた。当初1.5haもなかった畑であったが、2010年にはパッスナン村とフロントネィ村をまたぎ総面積3.8haまで広がっている。ジュラのロタリエ村(ジュラ地方のやや南部)にあるドメーヌ、ジュリアン・ラベ氏の教えを受けながらワイン造りに取り組んできた。 BPREA園芸専門学校で学び、修了後ブドウ畑で仕事を始めた。ニコラ・ケール氏(サンタンジェ)、ドメーヌ・ミレー(スザンセ)、ドメーヌ・バドス(ポリニー)、ビオロジック栽培を行うドメーヌ・ド・サンピエール(マトネ)で経験を積んできた。自身のドメーヌ創業は、これらと並行して行った。 自然と、その豊かさを尊重する。サンテグジュペリの言葉を引用すれば、 《La Terre ne nous appartient pas ; elle nous est prêtée par nos enfants. 》 地球は先祖から受け継いだものではない。子供たちから借りたものだ。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ドロミー サヴァニャン クロワ サラン2020/Les Dolomies Savagnin Croix Sarrant2020
¥7,700
生産国:フランス 生産地:ジュラ 生産者:レ ドロミー タイプ:辛口白 品種:サヴァニャン 容量:750ml コメント: <インポーター資料より抜粋> ~生産者情報~(ラシーヌさんより) セリーヌ・ゴルマリーは、2004年末からブドウ畑で仕事を始めた。すぐにこの仕事が好きになり、翌年2005年より夫のスティーブと共にワイン造りを始め、2008年、スティーブの協力を得てドメーヌを創業した。 ドメーヌ名は、遠くイタリア・チロル地方のドロミテ山脈に由来する。その地では、マグネシウムを含む豊富な鉱物であるドロマイト(苦灰土)が、ブドウ畑に含まれている。ドメーヌのあるパッスナン村は、ジュラ地方のちょうど中間あたりにあるグランクリュ、シャトー・シャロンの少し北に位置している。 創業当初の2年間は、他のドメーヌで働きながら自身のワイン造りを行っていた。当初1.5haもなかった畑であったが、2010年にはパッスナン村とフロントネィ村をまたぎ総面積3.8haまで広がっている。ジュラのロタリエ村(ジュラ地方のやや南部)にあるドメーヌ、ジュリアン・ラベ氏の教えを受けながらワイン造りに取り組んできた。 BPREA園芸専門学校で学び、修了後ブドウ畑で仕事を始めた。ニコラ・ケール氏(サンタンジェ)、ドメーヌ・ミレー(スザンセ)、ドメーヌ・バドス(ポリニー)、ビオロジック栽培を行うドメーヌ・ド・サンピエール(マトネ)で経験を積んできた。自身のドメーヌ創業は、これらと並行して行った。 自然と、その豊かさを尊重する。サンテグジュペリの言葉を引用すれば、 《La Terre ne nous appartient pas ; elle nous est prêtée par nos enfants. 》 地球は先祖から受け継いだものではない。子供たちから借りたものだ。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ドロミー シャルドネ レ コンブ2020/Les Dolomies Chardonnay Les Combes2020
¥5,720
生産国:フランス 生産地:ジュラ 生産者:レ ドロミー タイプ:辛口白 品種:シャルドネ 容量:750ml コメント: <インポーター資料より抜粋> ~生産者情報~(ラシーヌさんより) セリーヌ・ゴルマリーは、2004年末からブドウ畑で仕事を始めた。すぐにこの仕事が好きになり、翌年2005年より夫のスティーブと共にワイン造りを始め、2008年、スティーブの協力を得てドメーヌを創業した。 ドメーヌ名は、遠くイタリア・チロル地方のドロミテ山脈に由来する。その地では、マグネシウムを含む豊富な鉱物であるドロマイト(苦灰土)が、ブドウ畑に含まれている。ドメーヌのあるパッスナン村は、ジュラ地方のちょうど中間あたりにあるグランクリュ、シャトー・シャロンの少し北に位置している。 創業当初の2年間は、他のドメーヌで働きながら自身のワイン造りを行っていた。当初1.5haもなかった畑であったが、2010年にはパッスナン村とフロントネィ村をまたぎ総面積3.8haまで広がっている。ジュラのロタリエ村(ジュラ地方のやや南部)にあるドメーヌ、ジュリアン・ラベ氏の教えを受けながらワイン造りに取り組んできた。 BPREA園芸専門学校で学び、修了後ブドウ畑で仕事を始めた。ニコラ・ケール氏(サンタンジェ)、ドメーヌ・ミレー(スザンセ)、ドメーヌ・バドス(ポリニー)、ビオロジック栽培を行うドメーヌ・ド・サンピエール(マトネ)で経験を積んできた。自身のドメーヌ創業は、これらと並行して行った。 自然と、その豊かさを尊重する。サンテグジュペリの言葉を引用すれば、 《La Terre ne nous appartient pas ; elle nous est prêtée par nos enfants. 》 地球は先祖から受け継いだものではない。子供たちから借りたものだ。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))トマ ピュエシャヴィ ル レイヨン ブラン2020/Thomas Puechavy Le Rayon Blanc2020
¥5,500
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:トマ ピュエシャヴィ タイプ:辛口白 品種:シュナンブラン コメント: キュヴェ名はLayonではなく Rayon。光の筋を意味する。比較的古い樹からのブドウを、樽醗酵・熟成させたトマのスタンダードキュヴェ。 まっすぐな印象の酸、厚みのある果実味、スマートな骨格を備える。 (生産者情報) 2019 年 VT から有機栽培でのワイン造りを初めて間もないトマ・ピュエシャヴィだが、トマのワインはとてものびやかで、快活さにあふれている。ワインを造り始める 2019 年までは、トマは長らく音楽に情熱を注いで来た。2003 年~2016年まで、「Moriarty」というバンド名で活動し(ハーモニカ担当)、パリに住みながら各地で演奏活動をしてきた。フジロックでの演奏経験も複数回あるそうで、フランス各地でのコンサートの際には、しばしばワインの産地を訪れ、時にはワインの造り手の元に滞在し、造り手たちの生活を徐々に知るようになる。コンサートツアーのオフ・シーズンには、アルザスやピュイ・ノートル・ダム(ロワール)、バニュルスやメドックに赴き、ワイン造りとワイン文化に深く触れるために、ワイナリーでの仕事を手伝いながら仕事を身に着けていった。ある時、バンドが活動休止となり、メンバーがそれぞれの道を歩み始めることになる。数年前からパリを離れることを考えていたトマは、ヴィニュロンとして生きる可能性について考えるようになった。 そこで、ロワールはアンボワーズの醸造学校に入学。パリ出身のトマだが、子供の頃から家族でロワール渓谷(ソローニュ)を訪れており、食卓にはよくロワールワインが並んでいたそうだ。トマの父親はシュヴェルニやクール・シュヴェルニのワインが特にお気に入りで、その影響もあり、トマもロワール川流域のワインに親しみがあった。 1 年半学校へ通い、Viti Bio(有機栽培)の学位を取得。在学中はベルトラン・ジュセ(モン・ルイ)やタンギー・ペロー(ヴーヴレ)の元で働き、最終的にヴーヴレの畑を取得した。 【畑・栽培について】 所有する畑はヴーヴレ地区にシュナン・ブランを 3.2ha とコー、カベルネ・フラン、ガメを合わせて 0.3ha 管理している(一部は借りている)。慣行農法の畑を引き継いだため、ビオロジック栽培に転換して間がなく、区画によっては半分以上、ブドウ樹が無い箇所もある。栽培方法の転換や、植え替え、接ぎ木など、畑の改良にはしばらく時間が必要だ、とトマは話す。ボルドー液の使用も多かったようで、銅成分の土壌残留レベルも高いため、極力ボルドー液の使用も控え、銅成分の土壌からの除去/排出についても思案中だそうだ。幸運なことにビオロジック栽培をしている、ドメーヌ・ユエの隣の畑で、隣人からの化学合成農薬の影響を受ける心配はない。畑ではブドウ樹とともに果樹を植えることでモノカルチャーを避け、より多くの虫や鳥を呼び込もうと試みてもいます。 初年度の 2019 年は 8000 本、2020 年は 6500 本、2021 年は 6500 本の生産本数で、3.5ha の畑から考えると多くはない。樹齢 60-80 年の一番古い畑では、半分以上のブドウ樹が植わっておらず、引き取った畑の改良に集中するためこれ以上の畑の拡張は考えていない。畑はすべて同じ区画にあり、土壌構成もほとんど一緒なので、ブドウの樹齢でキュヴェを造り分けている。 【セラー・醸造について】 畑はヴーヴレのエリアにある一方、セラーはアペラシオンの外のナゼル・ネグロン村にある。そのためヴーヴレと名乗ることが出来ない(例外もあるようですが)。ナゼル・ネグロン 村は、アンボワーズの町からロワール川を挟んで反対側(北側)にあり、村の小高い坂の上に住居兼セラーを購入した。トマは 2 人の子供たちにワイン造りをしているところを見せた いと考えていたため、住居とセラーが一緒になっていることは、トマにとっては必須条件だった。これがまた見事なセラーで、元は石灰岩の採掘場でもあった洞窟上のセラーで、100 年 以上、この洞窟内でワイン造りがされてきたそうだ。 ステンレスタンクやグラスファイバータンクも使いながら、容量的に可能であれば樽醗酵・樽熟成。亜硫酸の使用については、使わないこともあるが、通常は瓶詰の1~2か月前に、それぞれのワインの状態をみながら量を調整して添加する。濾過はせず、細かな澱が瓶底に沈んではいるが、味わいにはくっきりとした輪郭と透明感がある。 自分のワイン以外では、バニュルスのエリアが好きだそうで、9 caves の面々、特にマニュエル・ディ・ヴェッキやブリューノ・ドゥシェンから大きく影響を受けたと本人は語る We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ 054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))トマ ピュエシャヴィ レ ヴリユ2020/Thomas Puechavy Les Vrilles2020
¥4,950
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:トマ ピュエシャヴィ タイプ:辛口白 品種:シュナンブラン コメント: ヴリーユとはブドウの巻ツルのことで、エチケットもそれがモチーフになっている。 樹齢の若いブドウ樹を木製樽を使わず醸造。が、ただ気軽かといえばそうではない、果実の成熟をしっかりと感じる。 (生産者情報) 2019 年 VT から有機栽培でのワイン造りを初めて間もないトマ・ピュエシャヴィだが、トマのワインはとてものびやかで、快活さにあふれている。ワインを造り始める 2019 年までは、トマは長らく音楽に情熱を注いで来た。2003 年~2016年まで、「Moriarty」というバンド名で活動し(ハーモニカ担当)、パリに住みながら各地で演奏活動をしてきた。フジロックでの演奏経験も複数回あるそうで、フランス各地でのコンサートの際には、しばしばワインの産地を訪れ、時にはワインの造り手の元に滞在し、造り手たちの生活を徐々に知るようになる。コンサートツアーのオフ・シーズンには、アルザスやピュイ・ノートル・ダム(ロワール)、バニュルスやメドックに赴き、ワイン造りとワイン文化に深く触れるために、ワイナリーでの仕事を手伝いながら仕事を身に着けていった。ある時、バンドが活動休止となり、メンバーがそれぞれの道を歩み始めることになる。数年前からパリを離れることを考えていたトマは、ヴィニュロンとして生きる可能性について考えるようになった。 そこで、ロワールはアンボワーズの醸造学校に入学。パリ出身のトマだが、子供の頃から家族でロワール渓谷(ソローニュ)を訪れており、食卓にはよくロワールワインが並んでいたそうだ。トマの父親はシュヴェルニやクール・シュヴェルニのワインが特にお気に入りで、その影響もあり、トマもロワール川流域のワインに親しみがあった。 1 年半学校へ通い、Viti Bio(有機栽培)の学位を取得。在学中はベルトラン・ジュセ(モン・ルイ)やタンギー・ペロー(ヴーヴレ)の元で働き、最終的にヴーヴレの畑を取得した。 【畑・栽培について】 所有する畑はヴーヴレ地区にシュナン・ブランを 3.2ha とコー、カベルネ・フラン、ガメを合わせて 0.3ha 管理している(一部は借りている)。慣行農法の畑を引き継いだため、ビオロジック栽培に転換して間がなく、区画によっては半分以上、ブドウ樹が無い箇所もある。栽培方法の転換や、植え替え、接ぎ木など、畑の改良にはしばらく時間が必要だ、とトマは話す。ボルドー液の使用も多かったようで、銅成分の土壌残留レベルも高いため、極力ボルドー液の使用も控え、銅成分の土壌からの除去/排出についても思案中だそうだ。幸運なことにビオロジック栽培をしている、ドメーヌ・ユエの隣の畑で、隣人からの化学合成農薬の影響を受ける心配はない。畑ではブドウ樹とともに果樹を植えることでモノカルチャーを避け、より多くの虫や鳥を呼び込もうと試みてもいます。 初年度の 2019 年は 8000 本、2020 年は 6500 本、2021 年は 6500 本の生産本数で、3.5ha の畑から考えると多くはない。樹齢 60-80 年の一番古い畑では、半分以上のブドウ樹が植わっておらず、引き取った畑の改良に集中するためこれ以上の畑の拡張は考えていない。畑はすべて同じ区画にあり、土壌構成もほとんど一緒なので、ブドウの樹齢でキュヴェを造り分けている。 【セラー・醸造について】 畑はヴーヴレのエリアにある一方、セラーはアペラシオンの外のナゼル・ネグロン村にある。そのためヴーヴレと名乗ることが出来ない(例外もあるようですが)。ナゼル・ネグロン 村は、アンボワーズの町からロワール川を挟んで反対側(北側)にあり、村の小高い坂の上に住居兼セラーを購入した。トマは 2 人の子供たちにワイン造りをしているところを見せた いと考えていたため、住居とセラーが一緒になっていることは、トマにとっては必須条件だった。これがまた見事なセラーで、元は石灰岩の採掘場でもあった洞窟上のセラーで、100 年 以上、この洞窟内でワイン造りがされてきたそうだ。 ステンレスタンクやグラスファイバータンクも使いながら、容量的に可能であれば樽醗酵・樽熟成。亜硫酸の使用については、使わないこともあるが、通常は瓶詰の1~2か月前に、それぞれのワインの状態をみながら量を調整して添加する。濾過はせず、細かな澱が瓶底に沈んではいるが、味わいにはくっきりとした輪郭と透明感がある。 自分のワイン以外では、バニュルスのエリアが好きだそうで、9 caves の面々、特にマニュエル・ディ・ヴェッキやブリューノ・ドゥシェンから大きく影響を受けたと本人は語る We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ 054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ジェラール シュレール リースリング ビルストゥックレ2019 /Gerard Schueller Riesling Bildstoeckle2019
¥6,050
生産国:フランス 生産地:アルザス 生産者:ジェラールシュレール タイプ:辛口白 品種:リースリング コメント: (生産者情報)もともと16世紀頃から続く栽培家の一族、1950年代末にジェラールが自社醸造を開始、1982年から息子のブルーノが参画。本人の略歴については経歴で自身のイメージを作られないように公開していません。 栽培について。本人の言葉を借りるなら、”何でもない。”やってきたことをやり続け、今まででやってこなかったことを試し続けている。何十年にもわたって一度も除草剤、化学肥料を使っていない畑は健全そのもので、収量をできるだけ低く抑え、濃縮度の高いブドウが栽培されます。 毎年毎年のヴィンテージの違いを楽しみ、自由な感性でワインを仕上げていきます。ジェラール シュレールが作るワインは、もっともヴァン・ナチュールのスタイルをあらわしているアルザスワインであり、また何にも束縛されない自由な感性と自然なワイン作りだけが実現できた、ユニークで優れた感覚とシュレール家のあたたかで深い人間性を映し出した味わいです。(インポーター資料より) We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ 054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ムレチニック レブーラ2015/Mlecnik Rebula2015
¥6,050
生産国:スロヴェニア 生産者:ムレチニック タイプ:辛口白(オレンジ) 容量:750ml 品種:レブーラ コメント: ((生産者情報)) フリウリ ヴェネツィアジューリア州と国境を接する、スロヴェニア共和国のヴィパーヴァ渓谷にワイナリーはある。まわりを山に囲まれたすり鉢状の泥灰質土壌で標高は50-120m程度、細かな気候条件の違いが見られる。社会主義国家時代に政府に没収されたヴァルテルの祖父の私有地であったブドウ畑を含む土地を徐々に買い戻し、1989年にそれまで桶売りしていたワインの自家ボトリングを始める。当初より除草剤や殺虫剤といった薬剤や化学肥料を使用せずにブドウを栽培していたが、ヨスコ グラヴナーに出会った1993年以降は彼のブドウ栽培・醸造哲学に共鳴し、それを実践している。ひと株ごとの収量の制限、野生酵母による醗酵、温度管理・空気調節や清澄作業を行わずに醸造し、ブドウ圧搾前後の2酸化硫黄の不使用など、彼らの祖先が残した伝統と自然への最大限の敬意を持って、よりブドウそのものの個性やテロワールを反映した自然なワイン造りを目指す。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ムレチニック ヴィパフスカ ドリーナ2016/Mlecnik Vipavska dolina2016
¥6,050
生産国:スロヴェニア 生産者:ムレチニック タイプ:辛口白(オレンジ) 容量:750ml 品種:シャルドネ、マルヴァージア、ソーヴィニオナス コメント: シャルドネ90%、マルヴァジーア5%、ソーヴィニオナス5%という構成で、彼らが造る多品種ブレンド白であるアナとはブレンド比率が大きくかけ離れているため、別の名前でリリースすることにしたそう。色調、香り、味わい、余韻、どの部分をとっても、美しいとしか表現のしようのないワインです。このワインのことを、“美味しくない”などと言い放てる人は、かなりの変人だと思います。(輸入元資料より) ((生産者情報)) フリウリ ヴェネツィアジューリア州と国境を接する、スロヴェニア共和国のヴィパーヴァ渓谷にワイナリーはある。まわりを山に囲まれたすり鉢状の泥灰質土壌で標高は50-120m程度、細かな気候条件の違いが見られる。社会主義国家時代に政府に没収されたヴァルテルの祖父の私有地であったブドウ畑を含む土地を徐々に買い戻し、1989年にそれまで桶売りしていたワインの自家ボトリングを始める。当初より除草剤や殺虫剤といった薬剤や化学肥料を使用せずにブドウを栽培していたが、ヨスコ グラヴナーに出会った1993年以降は彼のブドウ栽培・醸造哲学に共鳴し、それを実践している。ひと株ごとの収量の制限、野生酵母による醗酵、温度管理・空気調節や清澄作業を行わずに醸造し、ブドウ圧搾前後の2酸化硫黄の不使用など、彼らの祖先が残した伝統と自然への最大限の敬意を持って、よりブドウそのものの個性やテロワールを反映した自然なワイン造りを目指す。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。