4月~10月期間はワイン全てクール便にてお届けいたします。
税込19,800円で送料サービスとなります。
-
((本数限定))ブラン プラナ デ ギィウ[2023] ラウレアノ セレス(メンダル)/Blanc Plana de Guiu[2023] Laureano Serres(Mendall)
¥4,950
生産国:スペイン 生産地:タラゴナ 生産者:ラウレアノ・セレス タイプ:辛口白 品種:マカベオ コメント:(インポーター資料抜粋) (生産者情報) スペイン・カタルーニャのナチュラル・ワインムーブメントを語る上では欠かせない、ラウレアノ・セレス。フランスの造り手たちとの親交も深く、2011年からは、カタルーニャの生産者たちを巻き込んでの試飲会も企画・運営している。ラウレアノが畑を持つ、テーラ(土地)・アルタ(高い)はカタルーニャ州の南の端に位置しており、名前の通り標高の高い、中央台地(メセタ)に差し掛かる地域である。気温は涼しく、昼夜を問わず風が吹いているので、同じカタルーニャのワインでも、海に近い地域のワインに比べ、収穫時期も遅く、果実が過度な凝縮をすることがない。元々は、同じ村内の協同組合で働いていたラウレアノだが、大量生産、無個性のワインを彼が造り続けられるはずもなく、亜硫酸無添加のワインを自宅兼ワイナリーで造り始める。イノックスタンクとティナハが所狭しと並ぶ小さな醸造所だが、ワインは抑えても抑えきれないラウレアノとカタルーニャのエネルギーを体現している。 ドメーヌ創業年: 1999年 歴史 かつてCAVE COOPERATIVE DE PINEL(ピネル協同組合醸造所)の代表を務めていたので、そこの土地産ワインの味わいが本来どういうものなのかと躍起になって求めたし、なかには熟知しているワインもある。協同組合醸造所から脱退してから、自力でワインを造ることにした。 造り手略歴 電子工学を学びおえて、コンピュータの仕事に就いたけれど、村では農家でつねにワインと縁があった。1999年から自宅でワインを造りはじめ、2000年まではコンピュータの仕事をしながらワイン造りに携わっていたが、年々コンピュータの比重が軽くなっていった。あげく2003年からヴァン・ナチュール造りに徹した。本当に素晴らしい経験をしたのが、2006年頃に催された“LA REMISE”(ラ・ルミーズ)というヴァン・ナチュールの「サロン」。そこでティエリー・ピュズラなど、多くの人と友達になれた。 哲学 ナチュラルなワインを造り、自然のままに生き、自然と共存共栄し、いまこの地に生きる。自然と人生がもたらすものを受け入れる。 注:ドメーヌ名について Mendall名称の由来は、ラウレアノの母親が子供時代に住んでいた家(1950年代の建て替え前)の名前 (正式にはCa Mendall またはCasa Mendall) です。そこで家屋が立て替えられた場所に現在ラウレアノが住み、醸造設備が置かれています。ラウレアノの住む地域では家に名前をつける伝統があり、苗字やミドルネームではありません。母親への敬意を表すため、Mendallをワインボトルのロゴに起用し始め、この名称は、ラウレアノ自身にとって家の名前に留まらず、代々受け継がれてきたものです。母方の家族から受け継がれ、時を経て現在ではワイナリー名になり、ワインに、そしてラウレアノ自身に受け継がれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ロッジ テルメ デ ギィウ ウノ[2022] ラウレアノ セレス(メンダル)/Roig Terme de Guiu [2023] Laureano Serres(Mendall)
¥4,950
生産国:スペイン 生産地:タラゴナ 生産者:ラウレアノ・セレス タイプ:辛口赤 品種:カリニエナ 90% マカベオ ガルナッチャ 10% コメント:(インポーター資料抜粋) (生産者情報) スペイン・カタルーニャのナチュラル・ワインムーブメントを語る上では欠かせない、ラウレアノ・セレス。フランスの造り手たちとの親交も深く、2011年からは、カタルーニャの生産者たちを巻き込んでの試飲会も企画・運営している。ラウレアノが畑を持つ、テーラ(土地)・アルタ(高い)はカタルーニャ州の南の端に位置しており、名前の通り標高の高い、中央台地(メセタ)に差し掛かる地域である。気温は涼しく、昼夜を問わず風が吹いているので、同じカタルーニャのワインでも、海に近い地域のワインに比べ、収穫時期も遅く、果実が過度な凝縮をすることがない。元々は、同じ村内の協同組合で働いていたラウレアノだが、大量生産、無個性のワインを彼が造り続けられるはずもなく、亜硫酸無添加のワインを自宅兼ワイナリーで造り始める。イノックスタンクとティナハが所狭しと並ぶ小さな醸造所だが、ワインは抑えても抑えきれないラウレアノとカタルーニャのエネルギーを体現している。 ドメーヌ創業年: 1999年 歴史 かつてCAVE COOPERATIVE DE PINEL(ピネル協同組合醸造所)の代表を務めていたので、そこの土地産ワインの味わいが本来どういうものなのかと躍起になって求めたし、なかには熟知しているワインもある。協同組合醸造所から脱退してから、自力でワインを造ることにした。 造り手略歴 電子工学を学びおえて、コンピュータの仕事に就いたけれど、村では農家でつねにワインと縁があった。1999年から自宅でワインを造りはじめ、2000年まではコンピュータの仕事をしながらワイン造りに携わっていたが、年々コンピュータの比重が軽くなっていった。あげく2003年からヴァン・ナチュール造りに徹した。本当に素晴らしい経験をしたのが、2006年頃に催された“LA REMISE”(ラ・ルミーズ)というヴァン・ナチュールの「サロン」。そこでティエリー・ピュズラなど、多くの人と友達になれた。 哲学 ナチュラルなワインを造り、自然のままに生き、自然と共存共栄し、いまこの地に生きる。自然と人生がもたらすものを受け入れる。 注:ドメーヌ名について Mendall名称の由来は、ラウレアノの母親が子供時代に住んでいた家(1950年代の建て替え前)の名前 (正式にはCa Mendall またはCasa Mendall) です。そこで家屋が立て替えられた場所に現在ラウレアノが住み、醸造設備が置かれています。ラウレアノの住む地域では家に名前をつける伝統があり、苗字やミドルネームではありません。母親への敬意を表すため、Mendallをワインボトルのロゴに起用し始め、この名称は、ラウレアノ自身にとって家の名前に留まらず、代々受け継がれてきたものです。母方の家族から受け継がれ、時を経て現在ではワイナリー名になり、ワインに、そしてラウレアノ自身に受け継がれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。