4月~10月期間はワイン全てクール便にてお届けいたします。
税込19,800円で送料サービスとなります。
-
((本数限定))コルナス レ プティ ブー[2021] ミカエル ブール/Cornas Les P’tits bouts[2021] Mikael Bourg
¥8,800
生産国:フランス 生産地:コートデュローヌ 生産者:ミカエルブール タイプ:辛口赤 品種:シラー コメント: ((生産者情報)) *コート・ロティ、エルミタージュ、クローズ=エルミタージュ… 北ローヌに連なる銘醸畑の南端に位置するのがミカエル・ブールが居を構えるコルナス、そして白ワインの畑サン=ペレです。 1999年に工場勤めを辞して一念発起、ワイン専門学校に通いながら地元コルナスのドメーヌ・デュ・クレ(Domaine du Coulet)のマチュ・バレ(Matthieu Barret)に師事しました。 2004年、マチュ・バレの元で働きながら自らのドメーヌ造りへの道を進みはじめます。 樹齢50~60年、わずか0.07ヘクタールの畑を購入、ビオロジックでブドウ栽培を始めました。 同時に友人から借りた標高380メートルの土地にシラーの苗を植樹し始めました。 初めて生産したコルナスはボトル換算で200本でした。 2006年には0.15ヘクタールのサン=ペレの畑を手に入れました。 そして2012年、毎年植樹したシラーの畑は1ヘクタールまで達し、ようやく念願のドメーヌとして独立することとなったのです。 ミカエル・ブールは一歩一歩ゆっくりと、確実に足跡を刻んでいます。 2016年現在、わずか2.3ヘクタールの畑から造られるワインの一部はフィリップ・パカレ(Philippe Pacalet)やシャプティエ(Chapoutier)が買い求めていることからも品質の高さが伺えます。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レムヴァント[2020] ドメーヌ グラムノン/L'Emouvante [2020] Domaine Gramenon
¥5,940
生産国:フランス 生産地:コートデュローヌ地方 生産者:ドメーヌ グラムノン タイプ:辛口赤 品種:シラー コメント: 1ヵ月以上のマセレーション、木製樽で12ヶ月熟成。 生産ワインの多くがグルナッシュ種であるグラムノンであるが、一部植わる高樹齢なシラーを1か月以上マセレーションしている。 タンニンの抽出も多いが、その分樽熟成期間を延ばし、十分に落ち着かせてからリリース。 ((生産者情報)) 1979年以来コート・ロティのさらに北、モンブリゾン村でビオロジックを続け、畏敬を集める南仏自然派ワインの大御所の一つ。 1990年代にはビオディナミに転換しつつ畑を広げ、現在は26haを所有。 ドメーヌ創業時、最初のキュヴェとなったセップ・セントネール・ラ・メメは樹齢100年以上の古木のみ(ゆえ、収量わずか20hl/ha)。 他にも50年以上の古木のブドウのみで醸造するキュヴェを3つ生産する。 オーナーのローラン夫妻が畑を購入した際、モンブリゾン村では化学肥料興隆以前の昔ながらのビオロジック農法が続いており、現在では真摯なビオロジックと呼ばれる栽培が、周囲の農家からは当時「普通の栽培法」と呼ばれたという。 現在は多くの畑を馬で耕作。 醸造中は亜硫酸無添加で、キュヴェにより瓶詰め時も無添加。 1999年、当主のフィリップが他界したが、その後は長年栽培・醸造を助けたミッシェル夫人がドメーヌを継続・拡張。2006年には息子のマキシムがワイン造りに参画し、マイクロ・ネゴス(SARLマキシム・フランソワ・ローラン)も開始。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))クローズ エルミタージュ ルージュ[2021] レ シャン リーブル/Crozes Hermitages[2021] Les Champs Libres
¥6,270
生産国:フランス 生産地:コートデュローヌ 生産者:レシャンリーブル タイプ:辛口赤 品種:シラー コメント: レ・シャン・リーブルはコート デュ ローヌのワイン生産者、ダール・エ・リボのルネ・ジャン・ダール氏が運営する食品や買い付けしたワインを取り扱う会社です。ワイン生産者がどうして食品や自分の畑以外のワインを販売するようになったのか、そのきっかけは彼自身の「食いしん坊」な性格にありました。ルネ・ジャン・ダール氏に限らず、とびきり美味しいワインを造る生産者の多くは、美味しい食べ物やお酒が大好きです。そんなルネ・ジャンのお気に入りのひとつがベルギー「デュポン醸造所」のビールでした。このビールを個人(+友人)消費用に買い付けはじめたのですが、その購入量=消費量が回を追うごとに多くなり、ついには個人消費とはみなされない量になります。そして、正式に会社組織としてビールを購入することにしようと設立したのが「レ・シャン・リーブル」です。 ダール・エ・リボの手がけるクローズ・エルミタージュとはまた雰囲気の違う、ジワっと優しい穏やかな味わいが特徴です。シラーは実は女性的な品種で、綺麗な酸味となめらかな口当たりが美味しさの決め手です。ガチガチで渋いシラーのワインもたくさんありますが、本来のこの品種のチャーミングな姿が楽しむことができます。濃いガーネット色の外観。いかにもルネジャンの造るシラーの雰囲気が溢れる香り。スミレ、バラのフローラルさに加え、プルーンの様な酸のある果実の香りが主体。味わいは、酸を大切にするルネジャンらしいスタイルに加え、丸みのある果実味が特徴で、キメ細かく、柔らかいタンニンが全体を包みます。直ぐに飲めるスタイルで、ルネ・ジャンが「まあ、皆で飲もうぜ」と呼び掛けているようです。 *なお、ルネ・ジャン・ダール氏によるこのワインの紹介が的確に表現しているので、是非御一読下さい。「僕はアルデッシュで生まれて、僕の家族も少なくともここ300年はアルデッシュで生まれている。そんなアルデッシュの人が好きなのがLardと呼ばれる豚の脂の多い部分のお肉。僕の地方ではこれをスープに入れて煮るのが大好きで、とってもいい味わいがブイヨンに出るんだ。お昼には冷たいままや、火を通してサンドイッチに入れたりもする。 このワインは、レ・シャン・リーブルの為に、エルヴェが彼の畑のブドウで彼自身が醸造している。このワインは複雑味はそれほどでもないけれど、フレッシュで感じが良く、ゴクゴク飲めて喉を潤してくれるワインであって、AOCのグランヴァンといった様な物じゃなく、口に入れてすぐに、そして簡単にわかるようなVdPアルデシュのワイン。仲良しの友人とおやつのサンドイッチや僕の地方のドライソーセージを食べながらグビグビ飲むワインなんだよ。」(インポーター資料より) We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))コートロティ プルネル[2021] クロ ド ラ ボネット/Côte-rôtie Prenelle[2021] Clos de la Bonnette
¥16,500
生産国:フランス 生産地:コートデュローヌ 生産者:クロドラボネット 品種:シラー タイプ:辛口赤 コメント: (インポーター資料より) 2016年に借りた、新しい斜面の畑。彼らにとって初のコート・ロティとなる。以前のオーナーはビオロジック栽培ではなかったので、ビオロジック栽培転換中。クラシカルなアプローチでのワイン造りだが、新樽は使わない、落ち着いた味わい。 ((生産者情報)) 1970 年代からコンドリューの地で有機栽培農業を営んできた Henry Montabonnet 氏は 1990 年代に町の北西で土地を購入しました。(右の写真からも見てとれるように)数百年前からブドウ畑として利用されていたテラス式の畑とそれを支える石壁を利用しヴィオニエの栽培を始めました。過酷な労働が強いられるコンドリューの畑の多くは、特に第 1次世界大戦後から徐々に放置されるようになり、90 年代に Montabonnet 氏が畑を購入したときには木が生い茂る半 ば林の状態でした(写真右上)。1999 年から 12 年かけて 1.5ha のブドウ畑を開墾、苗を植え続け、ファースト・ヴィンテッジを 2009 年にリリース。幸いにも戦後から今にわたり、人の介入がなかった土地であるため、化学薬品を一切知らないこの土地で生まれたてのヴィオニエを有機栽培で育てています。あまりの急な斜面のため「コンドリューの畑で有機栽培をしているのは Clos de la Bonnette ぐらいだ」といわれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ 054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))コートロティ プルネル[2020] クロ ド ラ ボネット/Côte-rôtie Prenelle[2020] Clos de la Bonnette
¥14,300
生産国:フランス 生産地:コートデュローヌ 生産者:クロドラボネット 品種:シラー タイプ:辛口赤 コメント: (インポーター資料より) 2016年に借りた、新しい斜面の畑。彼らにとって初のコート・ロティとなる。以前のオーナーはビオロジック栽培ではなかったので、ビオロジック栽培転換中。クラシカルなアプローチでのワイン造りだが、新樽は使わない、落ち着いた味わい。 ((生産者情報)) 1970 年代からコンドリューの地で有機栽培農業を営んできた Henry Montabonnet 氏は 1990 年代に町の北西で土地を購入しました。(右の写真からも見てとれるように)数百年前からブドウ畑として利用されていたテラス式の畑とそれを支える石壁を利用しヴィオニエの栽培を始めました。過酷な労働が強いられるコンドリューの畑の多くは、特に第 1次世界大戦後から徐々に放置されるようになり、90 年代に Montabonnet 氏が畑を購入したときには木が生い茂る半 ば林の状態でした(写真右上)。1999 年から 12 年かけて 1.5ha のブドウ畑を開墾、苗を植え続け、ファースト・ヴィンテッジを 2009 年にリリース。幸いにも戦後から今にわたり、人の介入がなかった土地であるため、化学薬品を一切知らないこの土地で生まれたてのヴィオニエを有機栽培で育てています。あまりの急な斜面のため「コンドリューの畑で有機栽培をしているのは Clos de la Bonnette ぐらいだ」といわれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ 054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))シラー ヴィエイユ ヴィンニュ[2022] クロ ド ラ ボネット/Syrah Vieilles Vignes[2022] Clos de la Bonnette
¥6,600
生産国:フランス 生産地:コートデュローヌ 生産者:クロドラボネット 品種:シラー タイプ:辛口赤 コメント: (インポーター資料より) ((生産者情報)) 1970 年代からコンドリューの地で有機栽培農業を営んできた Henry Montabonnet 氏は 1990 年代に町の北西で土地を購入しました。(右の写真からも見てとれるように)数百年前からブドウ畑として利用されていたテラス式の畑とそれを支える石壁を利用しヴィオニエの栽培を始めました。過酷な労働が強いられるコンドリューの畑の多くは、特に第 1次世界大戦後から徐々に放置されるようになり、90 年代に Montabonnet 氏が畑を購入したときには木が生い茂る半 ば林の状態でした(写真右上)。1999 年から 12 年かけて 1.5ha のブドウ畑を開墾、苗を植え続け、ファースト・ヴィンテッジを 2009 年にリリース。幸いにも戦後から今にわたり、人の介入がなかった土地であるため、化学薬品を一切知らないこの土地で生まれたてのヴィオニエを有機栽培で育てています。あまりの急な斜面のため「コンドリューの畑で有機栽培をしているのは Clos de la Bonnette ぐらいだ」といわれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ 054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。