4月~10月期間はワイン全てクール便にてお届けいたします。
税込19,800円で送料サービスとなります。
-
((本数限定))ル コテ NV / ジャック ラセーニュ/Le Cotet NV / Jacques Lassaigne
¥18,150
生産国:フランス 生産地:シャンパーニュ 生産者:ジャックラセーニュ タイプ:発泡白 品種:シャルドネ コメント: 「ル・コテ」と呼ぶ区画のぶどうだけで作ったキュヴェ。モングーの丘の最も東にある斜面に根を張る樹齢40年以上のヴィエイユ・ヴィーニュ(古樹)です。ミネラル感が強くフレッシュで、余韻にレモンの風味が残ります。 ((生産者情報)) ジャック・ラセーニュはエペルネの南に約80kmのところにあるトロワイエ 近くのモングー村に畑をもつ家族経営の小さな造り手です。1964年に父ジャックによって設立され、現在は息子であるエマニュエル・ラセーニュが蔵を取りしきっています。 蔵の大きな特徴は、かの銘醸地「コート・デ・ブラン」と同じシャルドネに適した白亜質の土壌です。この白亜質土壌はコート・デ・ブランから南側で一旦地中深く沈み込んでしまい、このモングー村周辺で再度地上に現れます。まるで離れ小島のように現れた土壌から、村全体で186haある畑の85%はシャルドネが植えられており、第2のコート・デ・ブランと呼ばれています。チョークのような白亜質の土壌の区画ゆえに、きりっとしたミネラル感としまりのあるスタイリッシュなラインの味わいに仕上がります。コート・デ・ブランとの違いは、より南に位置する点と、コート・デ・ブランは東向きの斜面なのに対し、モングーは南東向きという日照に優れた環境のおかげで、葡萄の糖度を高め、ボリューム感を与えています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))オレンジ2020 イル カヴァッリーノ/Oran-G2020 Il Cavallino
¥4,840
生産国:イタリア 生産地:ヴェネト 生産者:イルカヴァッリーノ(サウロ マウレ) 品種: ガルガネガ タイプ:辛口白(オレンジ) コメント: サウロが果皮ごと醸すべきと判断したヴィンテージ&ブドウ(ガルガーネガ)で造るワイン「Oran-G(オレンジ)」。有機栽培で育てた完熟のガルガーネガをステンレスタンクで約6ヶ月間果皮を浸漬させ、圧搾後大樽で1年熟成させています。洋ナシや桃などのフルーツ、野の花、甘草の香りがゆっくりと広がります。フレッシュでミネラリー、果実味が沁み渡るしっかりした味わいです。非常に長い余韻があります。 <生産者情報> 当主のサウロ マウレは1985年生まれ。牛など家畜の肥育を生業とするサウロの父リーノはラ ビアンカーラのアンジョリーノ マウレとは旧知で、青年期にジャズバンドを組んでいた仲。自然環境と調和を図った農業への取り組みや人為的な関与を極限まで排しての醸造など、アンジョリーノのワイン哲学が垣間見える話を父リーノから初めて聞いた時、とても感動し、強い共感を覚えたサウロ。リーノの一家が所有していたブドウ畑を譲り受けたことでワイナリーとしての活動をスタートさせ、今現在はガンベッラーラと隣接する集落、モンテベッロヴィチェンティーノにある畑で白ワイン用のブドウを、ダニエーレ ポルティナーリのいるコッリ ベーリチで赤ワイン用のブドウを栽培している。2011年がファーストヴィンテージ、セラー建設の許可がなかなか下りないため、2015年まではアンジョリーノのセラーで醸造を行っていた。 畑とセラーでの仕事は、ボルドー液以外の一切の薬剤を使用せず、そのボルドー液の使用量も減らす試みをし、添加する酸化防止剤の量も極限まで少なくするか完全無添加でボトリング。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 実店舗 アンジュールマルシェ 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 054-255-6007(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))メンティ モンテ デル クーカ2020/Menti Monte del Cuca2020
¥4,290
生産国:イタリア 生産地:ヴェネト 生産者:ステーファノ メンティ 品種: ガルガーネガ タイプ:辛口白(オレンジ) コメント: <生産者情報> ステーファノ・メンティは、イタリアワイン界の中軸と目される逸材である。この造り手の登場で「イタリアのナチュラルワイン界は、面目を一新した」とさえ思わせる者。1600年代に建てられた石造りの農家を今もワイン造りに活用。建物自体が今なお呼吸しているように感じさせる。周囲の山と畑に、鷹、鷲、雉、ウサギなどが日々現れるのは、「2001年にビオロジックに転換して以来」と、若き4代目当主ステーファノ・メンティ。2010年からはビオディナミを採用し、6haの自社畑を管理している。ブドウ圧搾は基本全て全房で行うのも、ステーファノの信条で、ガルガーネガ100%の白ワインを中心に、オレンジワイン、瓶内二次発酵・澱引きなしのスパークリングも生産している。いずれも個性あふれる洗練されたナチュラルワイン。包み込むようなテクスチュア、優しくあたたかな味わいと、無類にきれいな仕上がりで、ワインはイタリア本国でも毎年リリースと同時に完売となる。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 実店舗 アンジュールマルシェ 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 054-255-6007(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ラヴァラ ブラン2020 エミリアン ルヴェール/Ravala Blanc2020 Emilien Revers
¥6,380
産国:フランス 生産地:アルザス 生産者:エミリアン ルヴェール タイプ:辛口白 品種:リースリング40%、ピノ系55%、ミュスカ5% 容量:750ml コメント: グランクリュ”シュロスベルグ”とその周辺を含むキンツハイム村のぶどう、花崗岩土壌。木製垂直式圧搾機でプレスし古樽発酵したワインに、除梗し醸した20%のミュスカを加え、11か月澱と共に樽熟、手で瓶詰め。 淡いオレンジ色。白桃や黄桃に、ほんのりバニラっぽい香りやミントっぽさが漂うとても複雑な香り。口に含むと果実味が溢れ出し、時間と共にドンドン味わいに深みと旨味が増幅してくる。 ((生産者情報)) アルザスの4巨匠という言葉があります。ジュリアン・メイエ、クリスチャン・ビネール、ピエール・フリック、そしてブリューノ・シュレールが、それに当たります。今やヴァン・ナチュールの世界では知らない人はいない巨匠たちです。 しかし今日、それら巨匠の培ってきた実績を基に、彼らの子供の世代に当たる、実にたくさんの若手自然派生産者が生まれて来ております。 そんな若手の中でも、強烈な勢いと存在感を放っているのが本日ご紹介するエミリアン・ルヴェール! 実は、アルザスでワイン造りを始める若手生産者には、2つのタイプがいます。1つは栽培農家出身で親の畑を引き継ぎ、ナチュールを造り始めるパターン。もう1つは、栽培農家ではなくワインが好きで、ゼロから始めるパターン。エミリアンは後者、彼のワイン造りは困難を極めました。何のバックボーンもなく、信用もなかったからです。 そんな苦労を跳ねのける強烈なパワーを持っているのがエミリアン!栽培家の子供としてヌクヌク育ってきた生産者と違い(皆が、ではアリマセンが)、苦労をバネにパワーに変えて来ました! そんな苦労とパワーが、ふかーい味わいとなってワインに詰まっているのです!!! 夢見る人「エミリアン・ルヴェール」 エミリアンの苗字はルヴェール(Revers)、つまり「夢見る」人! (正確には<夢を見る>は<rêver>なので綴りは違います) 彼はいつも自分の造るワインに夢を見ている様な表情や手振りで、情熱的に私たちに語り掛けてくれます。 まさにエミリアンは、「夢見る」人なのです! エミリアンはブザンソン出身の元ソムリエで、ガストロノミックなレストランで働いていた2013年に、ヴァン・ナチュールと出会いました。2017年、彼は1年の半分をワイン学校で、半分は生産者、ドメーヌ・ローラン・バルトで働いていました。 アルザスは伝統的なワイン産地なので、代々ぶどう畑が次世代に受け継がれていくことが通例です。従って、よそ者のエミリアンにとって、アルザスで畑を見つけることはとても困難で、いい畑があったとしてもかなりの高額でした。そこでまずミクロ・ネゴスの会社を2019年に設立しました。この会社では、ビオで栽培するぶどうを買い付け、或いは自身で栽培して、化学的な介入はせず、全くの自然な手法でワインを造る、というコンセプトで活動しております。 エミリアンのワイン造り、味わいとは? 基本的に木の古樽(227L〜600L)にて発酵&熟成させる、というのがエミリアンのやり方です。亜硫酸は一切添加しません。白ぶどうの醸しは、キュヴェによりやったりやらなかったりしますが、いろいろ試した結果、醸しをしたオレンジワインは造るのは簡単ですが、ぶどう本来の特徴を表現するには醸しをしないほうがよいのではないか、とエミリアンは考え始めています。しかしながら、どのキュヴェもとても味わい深いワインを生み出しております。 エミリアンのワインの特徴を一言で表現すると、豊かな果実味と、深みのある旨味に富んだ味わいです! エミリアンのこれから エミリアンのワイン造りはまだ始まったばかりで、これからも幾多の困難が立ちはだかることでしょう。しかし、2022年からは自分のぶどうでワインを造る目途が立ちました。そんなエミリアンは、自らの夢に向かって邁進している様に見えます。彼が自分のワインを試飲する時、その眼差しの向こうには、1年間のぶどう栽培やワイン醸造で全力を尽くしてきた全てが走馬灯の様に駆け巡っているのが見て取れます。まさに人生を掛けてワインを造っているエミリアンの1コマを見る様な想いを感じずにはいられません。 実はエミリアンは、ワインの他にも同様の考え方、つまりすべて地元産、すべて自然な手法、培養酵母なし、バクテリア添加なし、砂糖添加もなし、炭酸添加もなしで、ビールやシードル、蜂蜜酒なども造っております。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ サーブル2019 ラ フェルム ド ラ サンソニエール /Les Sable2019 La Ferme de la Sansonniere
¥6,050
生産国:フランス 生産地:ロワール地方 生産者:サンソニエール タイプ:辛口白ワイン 品種:グロローブラン 容量:750ml コメント: ((生産者情報)) 循環型農業を実践し、自らを「ラ・フェルム(ファーマー・農民)」と名乗っています。自然な柔らかさに満ちた彼のワインを悪く言う人はいないでしょう。 1990年がファースト・ヴィンテージ。80年代に甘口ワイン造りの魅力にとりつかれ、ボルドーで学んだあとフランス各地で醸造を経験する。「ボルドーではラ・トゥール・ブランシュとスデュイローでスタジエをしたが、ボルドーの人工的なワイン造りではなにひとつ学ぶことはなかった」という。現在は10haの畑すべてでビオディナミを実践する。「ボヌゾー」では最高の評価を受けているが、他の白ワインはもちろん、ロゼも素晴らしい。2002年にカベルネ・ソーヴィニョンとガメの栽培をやめ、シュナン・ブランに植えかえた。 栽培 エコセール、デメテール取得 デメテールを取得するにはビオディナミ法に従わなければならない。ワインはもちろんの他、 リンゴジュース(リンゴの栽培)、小麦粉、蜂蜜、オイル・・などもデメテールを取得している。 栽培品種 シュナン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、グロロー・グリ、カベルネ・フラン 自社畑面積 10ha 醸造 大小4つの垂直型木製のプレスを使い分けている。10haの畑すべてでビオディナミを実践。225リットル樽で熟成、いずれも補糖しない。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュール マルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))コート デュ ウエ2019 ラ フェルム ド ラ サンソニエール /Coteaus du Houet 2019 La Ferme de la Sansonniere
¥13,200
生産国:フランス 生産地:ロワール地方 生産者:サンソニエール タイプ:辛口白ワイン 品種:シュナンブラン 容量:750ml コメント: ((生産者情報)) 循環型農業を実践し、自らを「ラ・フェルム(ファーマー・農民)」と名乗っています。自然な柔らかさに満ちた彼のワインを悪く言う人はいないでしょう。 1990年がファースト・ヴィンテージ。80年代に甘口ワイン造りの魅力にとりつかれ、ボルドーで学んだあとフランス各地で醸造を経験する。「ボルドーではラ・トゥール・ブランシュとスデュイローでスタジエをしたが、ボルドーの人工的なワイン造りではなにひとつ学ぶことはなかった」という。現在は10haの畑すべてでビオディナミを実践する。「ボヌゾー」では最高の評価を受けているが、他の白ワインはもちろん、ロゼも素晴らしい。2002年にカベルネ・ソーヴィニョンとガメの栽培をやめ、シュナン・ブランに植えかえた。 栽培 エコセール、デメテール取得 デメテールを取得するにはビオディナミ法に従わなければならない。ワインはもちろんの他、 リンゴジュース(リンゴの栽培)、小麦粉、蜂蜜、オイル・・などもデメテールを取得している。 栽培品種 シュナン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、グロロー・グリ、カベルネ・フラン 自社畑面積 10ha 醸造 大小4つの垂直型木製のプレスを使い分けている。10haの畑すべてでビオディナミを実践。225リットル樽で熟成、いずれも補糖しない。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュール マルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ジェリネット ルージュ2021 ラ フェルム ド ラ サンソニエール /Les Gelinettes Rouge 2021 La Ferme de la Sansonniere
¥6,380
生産国:フランス 生産地:ロワール地方 生産者:サンソニエール タイプ:辛口赤ワイン 品種:グロローノワール 容量:750ml コメント: グロロー・ノワールは、しっかりと抽出すると、ボルドー系品種のように、長期熟成の、しかしタニックな味わいに。アンフージョンをするように優しく抽出すると、ピノ・ノワールのように華やかな香りとバランスになると、マルクは話す。ジュリネット・ルージュも後者のように、繊細な抽出を行い、少しスパイスのきいた華やかな香りと、滑らかな舌触りを目指してい る。 ((生産者情報)) 循環型農業を実践し、自らを「ラ・フェルム(ファーマー・農民)」と名乗っています。自然な柔らかさに満ちた彼のワインを悪く言う人はいないでしょう。 1990年がファースト・ヴィンテージ。80年代に甘口ワイン造りの魅力にとりつかれ、ボルドーで学んだあとフランス各地で醸造を経験する。「ボルドーではラ・トゥール・ブランシュとスデュイローでスタジエをしたが、ボルドーの人工的なワイン造りではなにひとつ学ぶことはなかった」という。現在は10haの畑すべてでビオディナミを実践する。「ボヌゾー」では最高の評価を受けているが、他の白ワインはもちろん、ロゼも素晴らしい。2002年にカベルネ・ソーヴィニョンとガメの栽培をやめ、シュナン・ブランに植えかえた。 栽培 エコセール、デメテール取得 デメテールを取得するにはビオディナミ法に従わなければならない。ワインはもちろんの他、 リンゴジュース(リンゴの栽培)、小麦粉、蜂蜜、オイル・・などもデメテールを取得している。 栽培品種 シュナン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、グロロー・グリ、カベルネ・フラン 自社畑面積 10ha 醸造 大小4つの垂直型木製のプレスを使い分けている。10haの畑すべてでビオディナミを実践。225リットル樽で熟成、いずれも補糖しない。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュール マルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ジェリネット ルージュ2020 ラ フェルム ド ラ サンソニエール /Les Gelinettes Rouge 2020 La Ferme de la Sansonniere
¥5,280
生産国:フランス 生産地:ロワール地方 生産者:サンソニエール タイプ:辛口赤ワイン 品種:グロローノワール 容量:750ml コメント: グロロー・ノワールは、しっかりと抽出すると、ボルドー系品種のように、長期熟成の、しかしタニックな味わいに。アンフージョンをするように優しく抽出すると、ピノ・ノワールのように華やかな香りとバランスになると、マルクは話す。ジュリネット・ルージュも後者のように、繊細な抽出を行い、少しスパイスのきいた華やかな香りと、滑らかな舌触りを目指してい る。 ((生産者情報)) 循環型農業を実践し、自らを「ラ・フェルム(ファーマー・農民)」と名乗っています。自然な柔らかさに満ちた彼のワインを悪く言う人はいないでしょう。 1990年がファースト・ヴィンテージ。80年代に甘口ワイン造りの魅力にとりつかれ、ボルドーで学んだあとフランス各地で醸造を経験する。「ボルドーではラ・トゥール・ブランシュとスデュイローでスタジエをしたが、ボルドーの人工的なワイン造りではなにひとつ学ぶことはなかった」という。現在は10haの畑すべてでビオディナミを実践する。「ボヌゾー」では最高の評価を受けているが、他の白ワインはもちろん、ロゼも素晴らしい。2002年にカベルネ・ソーヴィニョンとガメの栽培をやめ、シュナン・ブランに植えかえた。 栽培 エコセール、デメテール取得 デメテールを取得するにはビオディナミ法に従わなければならない。ワインはもちろんの他、 リンゴジュース(リンゴの栽培)、小麦粉、蜂蜜、オイル・・などもデメテールを取得している。 栽培品種 シュナン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、グロロー・グリ、カベルネ・フラン 自社畑面積 10ha 醸造 大小4つの垂直型木製のプレスを使い分けている。10haの畑すべてでビオディナミを実践。225リットル樽で熟成、いずれも補糖しない。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュール マルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ラ リュンヌ2020(マグナム) ラ フェルム ド ラ サンソニエール / La Lune2020(1500ml) La Ferme de la Sansonniere
¥11,000
生産国:フランス 生産地:ロワール地方 生産者:サンソニエール タイプ:辛口白ワイン 品種:シュナンブラン 容量:1500ml コメント: 三日月形の細長い畑と、複数の小さな区画のをブレンドしたシュナンブラン。 ((生産者情報)) 循環型農業を実践し、自らを「ラ・フェルム(ファーマー・農民)」と名乗っています。自然な柔らかさに満ちた彼のワインを悪く言う人はいないでしょう。 1990年がファースト・ヴィンテージ。80年代に甘口ワイン造りの魅力にとりつかれ、ボルドーで学んだあとフランス各地で醸造を経験する。「ボルドーではラ・トゥール・ブランシュとスデュイローでスタジエをしたが、ボルドーの人工的なワイン造りではなにひとつ学ぶことはなかった」という。現在は10haの畑すべてでビオディナミを実践する。「ボヌゾー」では最高の評価を受けているが、他の白ワインはもちろん、ロゼも素晴らしい。2002年にカベルネ・ソーヴィニョンとガメの栽培をやめ、シュナン・ブランに植えかえた。 栽培 エコセール、デメテール取得 デメテールを取得するにはビオディナミ法に従わなければならない。ワインはもちろんの他、 リンゴジュース(リンゴの栽培)、小麦粉、蜂蜜、オイル・・などもデメテールを取得している。 栽培品種 シュナン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、グロロー・グリ、カベルネ・フラン 自社畑面積 10ha 醸造 大小4つの垂直型木製のプレスを使い分けている。10haの畑すべてでビオディナミを実践。225リットル樽で熟成、いずれも補糖しない。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュール マルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ヴィエイユ ヴィンニュ デ ブランドリ2019 ラ フェルム ド ラ サンソニエール / Les Vieilles Vignes des Blanderies2019 La Ferme de la Sansonniere
¥11,000
生産国:フランス 生産地:ロワール地方 生産者:サンソニエール タイプ:辛口白ワイン 品種:シュナンブラン コメント: 畑はAOCコトー・デュ・レイヨン地区にあるが、辛口に仕上げているのでAOCはアンジュ・ブラン。樹齢の古い樹からアルコール度数の高い長熟ワインが生まれます。 ((生産者情報)) 循環型農業を実践し、自らを「ラ・フェルム(ファーマー・農民)」と名乗っています。自然な柔らかさに満ちた彼のワインを悪く言う人はいないでしょう。 1990年がファースト・ヴィンテージ。80年代に甘口ワイン造りの魅力にとりつかれ、ボルドーで学んだあとフランス各地で醸造を経験する。「ボルドーではラ・トゥール・ブランシュとスデュイローでスタジエをしたが、ボルドーの人工的なワイン造りではなにひとつ学ぶことはなかった」という。現在は10haの畑すべてでビオディナミを実践する。「ボヌゾー」では最高の評価を受けているが、他の白ワインはもちろん、ロゼも素晴らしい。2002年にカベルネ・ソーヴィニョンとガメの栽培をやめ、シュナン・ブランに植えかえた。 栽培 エコセール、デメテール取得 デメテールを取得するにはビオディナミ法に従わなければならない。ワインはもちろんの他、 リンゴジュース(リンゴの栽培)、小麦粉、蜂蜜、オイル・・などもデメテールを取得している。 栽培品種 シュナン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、グロロー・グリ、カベルネ・フラン 自社畑面積 10ha 醸造 大小4つの垂直型木製のプレスを使い分けている。10haの畑すべてでビオディナミを実践。225リットル樽で熟成、いずれも補糖しない。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュール マルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ラ リュンヌ ノワール2019 ラ フェルム ド ラ サンソニエール /La Lune Noir2019 La Ferme de la Sansonniere
¥15,400
生産国:フランス 生産地:ロワール地方 生産者:サンソニエール タイプ:辛口白ワイン 品種:シュナンブラン コメント: 2017年VTまではラ・リュンヌへとブレンドされていた区画のシュナン・ブラン。以前、自根ブドウを植えていた区画を植え替えた畑で、樹齢は若いが、砂質土壌にシストが散らばる、アンジェリ親子にとっても以前から特別な土地であった。果実はよく熟し、醗酵もまたとてもゆっくり進む。 ((生産者情報)) 循環型農業を実践し、自らを「ラ・フェルム(ファーマー・農民)」と名乗っています。自然な柔らかさに満ちた彼のワインを悪く言う人はいないでしょう。 1990年がファースト・ヴィンテージ。80年代に甘口ワイン造りの魅力にとりつかれ、ボルドーで学んだあとフランス各地で醸造を経験する。「ボルドーではラ・トゥール・ブランシュとスデュイローでスタジエをしたが、ボルドーの人工的なワイン造りではなにひとつ学ぶことはなかった」という。現在は10haの畑すべてでビオディナミを実践する。「ボヌゾー」では最高の評価を受けているが、他の白ワインはもちろん、ロゼも素晴らしい。2002年にカベルネ・ソーヴィニョンとガメの栽培をやめ、シュナン・ブランに植えかえた。 栽培 エコセール、デメテール取得 デメテールを取得するにはビオディナミ法に従わなければならない。ワインはもちろんの他、 リンゴジュース(リンゴの栽培)、小麦粉、蜂蜜、オイル・・などもデメテールを取得している。 栽培品種 シュナン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、グロロー・グリ、カベルネ・フラン 自社畑面積 10ha 醸造 大小4つの垂直型木製のプレスを使い分けている。10haの畑すべてでビオディナミを実践。225リットル樽で熟成、いずれも補糖しない。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュール マルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((ミネラル豊か))クエンホフ ズュートチロル アイザックターラー リースリング カイトン2021/Kuen Hof Südtirol - Eisacktaler Riesling - Kaiton2021
¥5,060
生産国:イタリア 生産地:トレンティーノアルトアディジェ 生産者:クエンホフ タイプ:辛口白 ブドウ品種:リースリング 容量:750ml コメント: ((生産者情報)) プリガー家は、ボルツァーノ県ブレッサノーネ村の標高550~700mの冷涼な山岳地帯で、約200年前からブドウ農家を営む。自社瓶詰め開始は1990年。6haの自社畑を持ち、リースリング、グリューナー・ヴェルトリナーなども栽培するが、最も注力するのがシルヴァネール。DOC法の収量上限12t/haの2/3となる、8t/ha以下に収量を抑制する気概を持つ。当主のピーター・プリガ-は「シルヴァネールはこの地域で最も伝統的な品種だが、量産志向のワインが多いため軽視されている。しかし収量を抑え丁寧に育てると、ミネラリーで素晴らしいワインになる」と胸を張る。実際、そのフローラルなアロマと、上品で滑らかな舌触り、美しい酸とミネラルの質は、見事としか言いようがない。野生酵母のみの一次発酵は、低温で約28日。MLFなし。30%がアカシアの大樽、70%がステンレスタンクで7ヶ月シュール・リーの熟成は、800年以上前の真っ白な壁の伝統的チロル家屋を利用したセラーで進む。2017年からは、ドイツの醸造学校を卒業したシモンがワイン造りに加わる。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((ミネラル豊か))クエンホフ ズュートチロル アイザックターラー シルヴァナー2021/Kuen Hof Südtirol - Eisacktaler Sylvaner2021
¥5,060
生産国:イタリア 生産地:トレンティーノアルトアディジェ 生産者:クエンホフ タイプ:辛口白 ブドウ品種:シルヴァーナ 容量:750ml コメント: ((生産者情報)) プリガー家は、ボルツァーノ県ブレッサノーネ村の標高550~700mの冷涼な山岳地帯で、約200年前からブドウ農家を営む。自社瓶詰め開始は1990年。6haの自社畑を持ち、リースリング、グリューナー・ヴェルトリナーなども栽培するが、最も注力するのがシルヴァネール。DOC法の収量上限12t/haの2/3となる、8t/ha以下に収量を抑制する気概を持つ。当主のピーター・プリガ-は「シルヴァネールはこの地域で最も伝統的な品種だが、量産志向のワインが多いため軽視されている。しかし収量を抑え丁寧に育てると、ミネラリーで素晴らしいワインになる」と胸を張る。実際、そのフローラルなアロマと、上品で滑らかな舌触り、美しい酸とミネラルの質は、見事としか言いようがない。野生酵母のみの一次発酵は、低温で約28日。MLFなし。30%がアカシアの大樽、70%がステンレスタンクで7ヶ月シュール・リーの熟成は、800年以上前の真っ白な壁の伝統的チロル家屋を利用したセラーで進む。2017年からは、ドイツの醸造学校を卒業したシモンがワイン造りに加わる。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ドメーヌ ニコラ ストー メルジン/Domaine Nicolas Suteau Merzhin
¥4,400
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:ニコラストー 品種:フォルブランシュ、ムロンドブルゴーニュ タイプ:辛口泡白 コメント:インフォメーション(インポーターより): グリーンイエローの外観。焼いたトーストのような香ばしい酵母感に、清涼感のある青りんごや、ミントなどのハーブのニュアンス。泡立ちは優しく、グレープフルーツなどの心地よい苦みのある柑橘の果実味。余韻に白コショウなどのスパイスも感じられます。白身魚のカルパッチョや、エスニック料理、エビの天婦羅、白身魚のフリットなどと相性が良さそうです! アルコール度数12%。SO2瓶詰め時に10mg/l。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ 054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ドメーヌ ニコラ ストー カラドック2019/Domaine Nicolas Suteau Karadoc2019
¥3,630
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:ニコラストー 品種:ムロンドブルゴーニュ タイプ:辛口白 コメント:(インポーターより) グリーンイエローの色調。粘性があります。 瑞々しいグレープフルーツの果実味。わずかにジンジャーなどのスパイスも感じられます。 タップリとしたミネラル感と、旨味が舌に広がります。 芯が通っており、ボリュームを感じますが、レモンのようなシャープな酸とグレープフルーツのような心地よいほろ苦さのとても良いバランスの味わいです。 (ストーリー) アーサー王物語に登場する人物。 アーサー王の誕生に関わり、彼をブルターニュの王へと導いた、重要な人物 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ 054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))カミッロ ドナーティ マルヴァジア フリッツァンテ2021/Camillo Donati Malvasia Frizzante 2021
¥3,190
生産国:イタリア 生産地:エミリアロマーニャ 生産者:カミッロ ドナーティ タイプ:白微発泡 品種:マルヴァジア コメント: 色調はやや濃いめの黄金色。香りは穏やかで、ややトロピカルなニュアンス、口当たりにはややしっかりとした発泡感があり、柑橘系の要素をもつ酸味と果実味です。 ドライな味わいながらも、厚みのあるエキス感・果実味があり、ナチュラル感のある味わい。 少々の複雑味・苦みの要素がアクセントとなり、しっかりめの料理にも合わせられます。 (インポーター資料より) 現当主カミッロの祖父であるオルランドが、1930年に植えたブドウによる 自家消費用から始まったワイン生産をカミッロが商業化。 畑においては有機農法を実践。 ワイナリーでも伝統的な手法にこだわり、全てのブドウに対してマセレーションを行い、 一切の温度管理を行わず、フィルタリングも木綿の袋を使い重力以外の圧力をかけずに行う。 ランブルスコを始めとするフリッザンテのワインは、かつてこの地方で行われていた ワイン内のわずかな残糖分とブドウに付いていた野生酵母を利用して 瓶内2次醗酵を行わせることで生産される。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ブランド ブロス ワイルダー サッツ ピュア2021/Brand Bros Wilder Satz Pur2021
¥3,850
生産国:ドイツ 生産地: 生産者:ブランド ブロス タイプ:辛口白 品種:ピノブラン、ミュラートゥルガウ、リースリング、シャルドネ、ケルナー、ピノグリ、シルヴァーナ 容量:750ml コメント: 2021年は涼しく雨の多いヴィンテージで、 前VTよりも更に生 き生きとした酸味を持つ軽くてエレ ガントなワインになりました 。 柑橘系の香りとみずみずしい⻘リンゴのような生き生きとした酸が口内に広がり ます。 さらにほどよいタンニンが次の一口をそそります。」 濁りレモンイエロー。開けたては還元。石灰岩由来のチョーキーな香り。最初少しプチプチ感を感じフレッシュで爽やか。 レモンのような果実やミネラルが感じられ、グレープフルーツのような酸味や苦味と共に柔らかなハーブの香り。振るとさらにバランスが取れアタックからアフターまでまとまりが出る。低アルコールとは思えないほどの果実感。 生き生きとして楽しいワイン。冷やしめで飲むとさらに良い。当日抜栓当日完飲をお勧めします。(インポーター資料より) ((生産者情報)) 1891年から続く家族経営ワイナリーの5世代目。若き兄弟 ダニエル・ブランドとヨナス・ブランドは2014 年に父からワイナリーを引き継ぎ、畑を12haから20haに拡大、完全に有機農法でナチュラルな生産に移行しました。2019年現在、兄弟はすべての畑を有機農法で管理し、ほとんどのキュヴェが亜硫酸無添加のクリーンで涼しい地方ならではのチャーミングな酸が特徴のナチュラルワインを造っています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ポトロン ミネ オンゴグット2022/Potron Minet En Goguette2022
¥4,620
生産国:フランス 生産地:ルーション 生産者:ポトロン ミネ タイプ:辛口赤 品種:シラー 容量:750ml コメント: 灼熱の地、ルーションで造られたとはにわかに信じがたい軽やかさ...プリムールのなせるワザか、いやジャン・セバスチャンの本領が大発揮!酸味と果実味のバランスが恐ろしく良い。このワインだけネコは不在ですが…ポトロン・ミネのスタイルを存分に楽しめる銘品! ・醸造:グラップ・アンティエール(全房)のぶどうをグラスファイバータンクにて8日間のマセラシオン・カルボニック。木製樽内でアルコール発酵とマロラクティック発酵を終了し、11月に瓶詰め。 ~生産者情報~ パリでエレベーター技師として会社を経営していた「ジャン・セバスチャン」。自然派ワインと出会い、一気にのめり込んでいった。会社を任せ、フラール・ルージュ、ティエリー・ピュズラといったスーパースターの蔵元で栽培、醸造を始める。特にジャン・フランソワ・ニック(フラール・ルージュ)との出会いは運命的!カリニャンとミュスカの畑を全面的に任され、フラール・ルージュの凄さに大貢献したのだ。謙虚さと努力が実を結びトップクラスに躍進、2008年に念願の独立。ジャン・フランソワ・ニック、エリック・ピュフェリング(ラングロール)など自然派トップ生産者たちからアドバイスをもらい、最先端の作りをトライし続けた!努力を惜しまない真面目さ、謙虚さ、内に秘めた闘志と情熱で6年間コツコツと畑仕事に打ち込んだ結果、2014年春にフランスのマルセイユで開催された自然派大試飲会「ルミーズ」では自然派トップ生産者たちから称賛を浴びる。フランス自然派の裏の裏まで知り尽くす男、あのフランソワ・エコ氏も「1番注目している蔵!」と、太鼓判!※ポトロン・ミネ=猫のお尻 転じて“日の出”という意味。 プレス前にぶどうを冷やす。マセラシオン無しのダイレクト・プレス。収穫ごとにプレス、そのジュースを澱引きして から徐々にグラスファイバータンクにブレンドしていく。そのまま7カ月熟成。(インポーター資料より) We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ヤン ドゥリュー ラブ アンド ピフ2019/Yann Durieux Love & Pif 2019
¥10,230
生産国:フランス 生産地:ブルゴーニュ 生産者:ヤンドリュー タイプ:辛口白 品種:アリゴテ コメント: 音楽好きのヤンがラヴ&ピースとかけて名付けたキュヴェ。ピフとは「ワイン」という意味らしく「愛とワイン」という全くもってハッピーな名前のワイン。アリゴテと聞いて、どうせ酸っぱいだけのワインでしょ?という先入観は彼のワインには禁物で、グラン クリュ レベルの栽培をアリゴテで行ったらどうなるのか、という現実的にはありえない贅沢な造りのアリゴテ。ドメーヌ ルロワ、ド ムール、パタイユ等、突き抜けたアリゴテを造っている生産者は数人いますが、このキュヴェもアリゴテらしさを追求しつつフルスイングしています。平均樹齢50年のアリゴテをステンレスタンクにて発酵させ、そのままタンクで9ヶ月ほど熟成。亜硫酸は使用せずノンフィルターにて瓶詰め。ヤンは気軽に飲んでもらう為のフルーティーなキュヴェと話しますが、とても気軽には飲めないクオリティ。夏に伸びた枝を切らず(トリートメントをせず)、光合成を促進させ、樹そのものの力を強くさせると言う栽培に切り替えたとのことオート・コート・ド・ニュイにあるサンヴィヴァン修道院近くの畑から収穫されます。 黄金色の外観で、抜栓直後は極若干ガスを感じますが、すぐ気にならなくなる程度に落ち着きます。火打ち石やミネラルに加え、黄色い花の香りが立ち上がり、熟した果実と共にうっとりするような香りに包まれます。熟成による丸みを帯びた酸と複雑さのある果実が複合的に沸き立ちます。味わいは立体的な酸やミネラル、リッチで粘性を感じるような果実味が拡がります。いま飲んでも素晴らしいですが、更に熟成も可能な素晴らしいポテンシャルを感じられます。(インポーター資料より) We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 実店舗 アンジュールマルシェ 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 054-255-6007(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ヤン ドゥリュー ブラック ピノ2015/Yann Durieux VdF Black Pinot 2015
¥22,220
生産国:フランス 生産地:ブルゴーニュ 生産者:ヤンドリュー タイプ:辛口赤 品種:ピノノワール コメント: 粘土石灰質土壌の区画から造られる。ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、オート・コート・ド・ニュイのヴィラー ラ フェイ(Villers-la-Faye)にある区画で、標高400m、樹齢40年の南向きの畑。1er Ponts Rougeと同じ区画で、パーセルによって使用する葡萄を分けています。樽は使用せずキューヴタンクで10カ月熟成させたキュヴェ。1ヶ月間のマセラシオン。滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。 濃厚なルビー色。黒系のベリーのニュアンスが強く、カシス、ブラック ベリー、ルバーブ、イチゴのバルサミコ和えの様な香り。抜栓直後は極々少量の揮発酸を感じますが、ちょっとしたアクセント的に感じられます。正にヴィンテージの特徴を表した濃厚で官能的な質感。時間の経過と共に純度80%のカカオチョコの様なザラっとした質感も感じられます。全体的に何とも言い難い癖になる味わいがあり、凛とした酸と重厚な果実味がヤン ドゥリュー的唯一無二の存在を感じさせます。※エチケットにVTの表記がなくアルコール度数13.5%の方が18年のワインです。(インポーター資料より) We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 実店舗 アンジュールマルシェ 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 054-255-6007(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))アレクサンドルバン ラ ルヴェ2018/Alexandrebain La Levee 2018
¥5,060
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:アレクサンドルバン タイプ:辛口白 品種:ソーヴィニョンブラン コメント: 以前はスプリングと名付けられたキュヴェ。アレクサンドル バンのスタンダードキュヴェであったピエール プレシューズよりも熟成期間を短くしてフレッシュな味わいの表現を意図していたのですが、安定するまでには予想以上に熟成期間を要し、春にリリースされる事はありませんでした。2013年より「ラ ルヴェ」に改名され、新たにリリースされるようになりました。弊社では日本到着後、定温倉庫で熟成させている為、春のリリースとなっております。 粘土質と中生代ジュラ紀後期の地層であるポルトランディアン土壌 (石灰質) 、砂質の混ざる土壌の畑で、アレクサンドル バンによるとこのバランスの土壌は固まりやすく、また微生物による炭素固定を阻害する為、馬による耕耘を行っています。自然酵母による発酵、ステンレスタンクでの熟成を経て、厳密な濾過(ろか) や清澄は行わず、瓶詰め時の亜硫酸も添加しません。 クリアで照りのある麦わら色。香りには黄色系の花のフローラルさ、マンゴー、熟したパパイヤ、黄桃、パッションフルーツと言った熟れた南国の果実感が溢れます。徐々にアレクサンドル バンらしい蜜のようなフレーヴァーに加え、砂糖漬けのグレープフルーツピールの様な熟度と爽快さを感じさせてくれるフレッシュなニュアンスが膨らみます。 味わいには活き活きとしたいい意味で軽快感のある果実味と、透明感のある酸が素晴らしいバランスで成り立っています。果実と酸のバランスが見事で、2018vtらしく過熟していながらも、軽やかでフレッシュな味わいが口の中で弾けます。 1本通して飲んでも飽きる事が無い秀逸なワインで、抜栓直後からすぐに美味しさが爆発しており、正にこの時期に最高の1本に仕上がっています。 (インポーター資料より) ((生産者情報)) サンセールからロワール川を渡り、プイィ フュメの丘に向かう途中に、「ドメーヌ アレクサンドル バン」があります。彼は1977年生まれ、子供の頃、サンセールにある祖父の家の近くに移り住んだ時、農業をしていた祖父を見て興味を持ち、農業学校に進みました。農業とは関係のない仕事をしていた父が自然派ワインのファンであった事から、ワイン造りに興味を持ち、卒業後にブルゴーニュや南仏を始め、カリフォルニアのワイナリーでも研修を積み、メヌトゥー サロンの「ドメーヌ アンリ プレ」で醸造長を務めた後、2007年に畑を購入して独立しました。5haほどの広さから始めたワイン造りも現在は11haほどの広さになり、中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャンやポルトランディアン土壌を備えた畑から印象的な味わいのワインを生み出しています。 アレクサンドル バンがワイン造りの地として選んだプイィ フュメやサンセールは、ソーヴィニヨン ブランの銘醸地としてフランス内でも名を馳せるワイン産地です。しかし、その著名さ故にブルゴーニュ地方のシャブリ地区と同様の構造的な問題を抱えています。その問題とは、サンセールやプイィ フュメという強力なブランドが真摯なマーケティングや品質追求を不要とし、ある程度のクオリティのワインであれば売るのに困らないという状況が、この地の生産者の多くを保守的な思考に走らせている事です。 そんな中に登場したのが2人の異端児、サンセールのセバスチャン リフォーとプイィ フュメのアレクサンドル バンです。「生真面目なやんちゃ坊主」という印象のセバスチャン リフォーに対し、「冷静でありつつも熱く闘志を燃やす」アレクサンドル バン。公私ともに仲の良い2人は、毎日のように顔を合わせ、ワイン片手に語り合うと言います。2人に共通するのは、完熟したソーヴィニヨン ブランで造るというスタイル。一般的な醸造学校では、ソーヴィニヨン ブランにおけるワイン造りのセオリーとして、早い収穫や収量をある程度多くすることなどを教わると言います。しかし、他の産地に目を向けるとブドウのバランスの良い成熟度は、黒ブドウや白ブドウを問わずに重要視されており、なぜソーヴィニヨン ブランだけが青くて酸っぱい状態で収穫しなくてはならないのか、という疑問が彼らの原点となりました。 本当のプイィ フュメ、本当のサンセールは、よりピュアなワイン造りから生まれる。そう信じた彼らは、周囲の保守的な人々の懸念をよそに自分たちのワイン造りを突き進みます。畑で除草剤や殺虫剤、化学肥料などの化学物質を用いずにビオロジックやビオディナミによる手法でブドウを栽培、粒が小さくエキス分の凝縮したブドウを得るために収量を制限し、完熟しつつもバランスの良い酸を備えたブドウを得るために収穫時期を遅らせます。そのため、一部のブドウにボトリチス菌(貴腐菌)が付くこともありますが、その貴腐菌がついたブドウも含めて収穫し、濃密な果実味と品の良い酸、繊細なミネラル感を備えた従来のソーヴィニヨン ブランやプイィ フュメの概念を超えたワインを生み出しています。 ともすればソーヴィニヨン ブラン「らしく」ない、プイィ フュメ「らしく」ないと言われるアレクサンドル バンのワイン。しかしその土地で生まれるブドウを完熟させ、その土地で生きる自然酵母の力でのみ発酵させ、厳密な濾過(ろか)も清澄もしない、場合によっては瓶詰め時の亜硫酸の添加もしないワインがなぜ「らしく」ないワインとされるのか。広く流通しているワインを「普通」とし、彼らの取り組みを貶めようとする保守的な人々にアレクサンドル バンは鋭い疑問を突きつけます。 農業国フランスでは、有機栽培された野菜や飼料を選び抜いて肥育された食肉がその地域「らしさ」を体現していると受け入れられる一方で、なぜ化学合成農薬や化学肥料、培養酵母、亜硫酸の使用に制限のないワインたちが「普通」とされ、それ以外のワインがその土地らしさを担保するためのはずのアペラシオン制度から排除されるのか。 この大いなる矛盾に対して声をあげ続け、さらには自身で「真実」のプイィ フュメを追求し、生み出し続けているアレクサンドル バン。彼のこうした姿勢は、現在のワインシーンに新たなうねりを生み出しました。近年では、フランスの一般紙であるル モンドやル フィガロをはじめとして仏国内のテレビニュースでもアレクサンドル バンの取り組みが紹介され、彼の存在は多くの人が知るところとなり、フランスの自然派ワインシーンを代表する造り手として認知されるようになりました。 しかし、その名声が仇をなしたのか、周囲から見ればラディカルな、本人からしてみれば純粋なその姿勢の行き着いた先は、「プイィ フュメというアペラシオンからの恒久的な除外」でした。アペラシオンを恒久的に失う事となった当時、アレクサンドル バンが残したメッセージは下記のようなものでした。 「たいへん残念な想いで一杯ですが、INAOによって、今後手がける私たちのワインからプイィ フュメと名乗る資格を奪われることになりました。ぜひ皆さんに心にとどめておいて頂きたいのですが、私たちは畑では有機栽培を実践し、エコセールやデメテールなどの認証も取得しています。ドメーヌから遠く離れた一部の区画を除いて、馬による耕耘を実践しており、野草やハーブなどの力を借りつつ育ったブドウを、完全に熟したタイミングで手作業で収穫しています。手がけるワインの70%は、自然酵母による発酵からはじまる全ての醸造プロセスを通じて添加物を加えること無く、残り30%に関しても瓶詰め時の10mg/lの酸化防止剤となる亜硫酸以外は何も加えていません。この他にも、ドメーヌでの仕事の多くは自然環境やそのサイクルを尊重し、多くを人の手によって行っています。完璧でない部分はまだまだありますが、こうして生まれる自然なワインは、飲み手にとっても、大地にとっても、そこで働く人々にとっても、そして私たち人類が共有するこの地球にとっても喜びをもたらすものだという信念のもと、私たちはワイン造りを行っています。」 一方で、そんなアレクサンドル バンをはじめとする多くの自然派ワイン生産者の地道な努力の結果、以前は硬直的だったグローバルなワインシーンでは、大きな変化が生じました。 その例のひとつが、フランス人女性初のマスター オブ ワインでありながら”Natural Wine”という書籍を刊行し、ロンドンでアレクサンドル バンも参加するRAWという大規模な展示会を主催したイザベル レジョロンの登場です。 マスター オブ ワインという最も権威のあるワイン資格の取得者が、ナチュラルワインに傾倒し、そのムーブメントを牽引するようになるというのはまさに画期的な出来事でした。イザベルはとあるインタビューで下記のように語りました。 「マスター オブ ワインを取得しようとしていた頃の自分は、典型的なワイン人でした。しかし、テイスティングを続けるうちにそのころ飲んでいたワインがどんどんと同じような味わいに集約されて行くのに気付いたのです。そもそも自分がワイン業界に身を投じた理由は、大地の営みに立ち返ることでした。私の家族がそうであったように。にもかかわらず、ある時自分が、とても工業的で農業からは離れた世界に身をおいている事に気付いたのです。そして、個人的にではありますが、ワインから人柄を感じることができるものを飲むようになりました。そしてMWを取得した後には、今後のキャリアを自分自身が家で飲んでいたナチュラルワインに身を捧げようと決意するに至りました。」 こうした新しい動きは着実に世界に広がっており、リベラルな文化を備えた都市や国で自然派ワインの存在感は増し続けています。リベラル(リベラリズム=自由主義)とは本来、政治や経済分野における思想類型のひとつですが、「人間は理性を持ち従来の権威から自由であり自己決定権を持つ」という趣旨は、まさにワインの世界でも通用し今後も重要になってくる考え方だと思います。「従来の権威からの自由」が新しいワイン文化を作りあげていく。そのムーブメントの中心人物のひとりが、アレクサンドル バンなのです。 とは言え、彼は思想家でも活動演説家でもありません。その土地のブドウ、その土地の酵母のみで純粋なワインを生み出す事こそが、アレクサンドル バンの表現であり、私たちへのメッセージです。農業が大好きな彼は、畑にいる事を本当に楽しんでいるように見えます。 「ワインは大地と人をつなぐ、一番素晴らしいもの」 こう語るアレクサンドルの顔は、自信と希望に満ちあふれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 実店舗 アンジュールマルシェ 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 054-255-6007(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))アレクサンドルバン レ グランド アテ2019/Alexandrebain VDF Les Grandes Hates NV19
¥5,940
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:アレクサンドルバン タイプ:辛口白 品種:ソーヴィニョンブラン コメント: 以前のレ グランド アテは酸化熟成気味の仕上がりでしたが、2019vtは酸と果実のバランスの良いフレッシュな仕上がりになっています。 軽い濁りのある麦わら色の外観。抜栓直後から黄い花系の華やかなフローラルさに加え、マンゴーやパッションフルーツの様なトロピカルフルーツの熟れた香りが前面に感じられ、徐々に赤リンゴやアプリコットやフレッシュハーブの香りが膨らみ、複雑さが増していきます。味わいは、熟した強力な果実が支配的で、蜜のようなフレーヴァーも感じられますが、丸みのある酸とミネラルがハッキリと主張している為、アフターは重たさのないスムーズでサラッとしたドライな飲み心地に仕上がっています。全体的にはエレガントで軽やかに仕上がっているワインで、飲み込んだ後に上がってくるグッとくる果実感と極軽い苦みが心地良く、つい飲み進めてしまいます。今ももちろんですが、今後素晴らしく熟成する可能性のあるキュヴェです。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 実店舗 アンジュールマルシェ 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 054-255-6007(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))アレクサンドルバン エル ダンジュ2019/Alexandrebain VDF L.D'Ange2019
¥6,820
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:アレクサンドルバン タイプ:辛口白 品種:ソーヴィニョンブラン コメント: かつてはピエール プレシューズを構成していた区画の一つ。粘土石灰質土壌の区画で、地下の岩盤層に近く表土も薄い硬い石が多く見られる畑に植わる、樹齢50年以上のソーヴィニヨンブランから造られるワイン。大きな石が散らばっているこの畑での作業は非常に困難で、膨大な労力が必要になるものの、この畑から生まれるワインは、透明感と品の良さ、繊細さなどを備えた非常に美しいバランスの風味を備えます。大樽で24か月熟成の後、ノンフィルター、亜硫酸を使用せず瓶詰。 黄色掛かった麦わら色の外観。黄色系の花の様な濃いフローラルな香り、熟したリンゴや洋ナシ、グレープフルーツ、白桃といった熟した果実の香りが湧きあがります。徐々にローリエやディルの様なフレッシュハーブのニュアンスが加わり、より複雑なアロマが感じられます。抜栓後しばらくすると若干、酸化のニュアンスが感じられますが、例年よりも控えめで、フレッシュさの方が支配的です。全体的に香りの要素の輪郭がはっきりしており、如何にも上級キュヴェという貫禄がある香りです。 味わいは、果実のボリュームと太いミネラルと酸が高いレベルで感じられ、豊かな果実とかすかな塩味を感じるミネラルが絶妙なバランスを与えています。ワインとしてギュッと凝縮した重厚感を感じられますが、非常に高いポテンシャルを持っている為、抜栓直後は意外と平凡に感じてしまうかもしれません。 大きめのグラスで徐々に時間を掛けて空気と触れさせることで、複雑で深みのある味わいに変化していきます。余韻は非常に長く、重厚さがありつつも軽やかでエレガントな液体に感じられる為、ついもう1杯飲んでしまいます。 アロマと味わいの豊かさが特徴のエルダンジュですが、2019vtはここから更に15年は熟成するポテンシャルがあります。早めに飲んでも美味しいですが、真価を発揮する数年後にも是非、お試しください。 ((生産者情報)) サンセールからロワール川を渡り、プイィ フュメの丘に向かう途中に、「ドメーヌ アレクサンドル バン」があります。彼は1977年生まれ、子供の頃、サンセールにある祖父の家の近くに移り住んだ時、農業をしていた祖父を見て興味を持ち、農業学校に進みました。農業とは関係のない仕事をしていた父が自然派ワインのファンであった事から、ワイン造りに興味を持ち、卒業後にブルゴーニュや南仏を始め、カリフォルニアのワイナリーでも研修を積み、メヌトゥー サロンの「ドメーヌ アンリ プレ」で醸造長を務めた後、2007年に畑を購入して独立しました。5haほどの広さから始めたワイン造りも現在は11haほどの広さになり、中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャンやポルトランディアン土壌を備えた畑から印象的な味わいのワインを生み出しています。 アレクサンドル バンがワイン造りの地として選んだプイィ フュメやサンセールは、ソーヴィニヨン ブランの銘醸地としてフランス内でも名を馳せるワイン産地です。しかし、その著名さ故にブルゴーニュ地方のシャブリ地区と同様の構造的な問題を抱えています。その問題とは、サンセールやプイィ フュメという強力なブランドが真摯なマーケティングや品質追求を不要とし、ある程度のクオリティのワインであれば売るのに困らないという状況が、この地の生産者の多くを保守的な思考に走らせている事です。 そんな中に登場したのが2人の異端児、サンセールのセバスチャン リフォーとプイィ フュメのアレクサンドル バンです。「生真面目なやんちゃ坊主」という印象のセバスチャン リフォーに対し、「冷静でありつつも熱く闘志を燃やす」アレクサンドル バン。公私ともに仲の良い2人は、毎日のように顔を合わせ、ワイン片手に語り合うと言います。2人に共通するのは、完熟したソーヴィニヨン ブランで造るというスタイル。一般的な醸造学校では、ソーヴィニヨン ブランにおけるワイン造りのセオリーとして、早い収穫や収量をある程度多くすることなどを教わると言います。しかし、他の産地に目を向けるとブドウのバランスの良い成熟度は、黒ブドウや白ブドウを問わずに重要視されており、なぜソーヴィニヨン ブランだけが青くて酸っぱい状態で収穫しなくてはならないのか、という疑問が彼らの原点となりました。 本当のプイィ フュメ、本当のサンセールは、よりピュアなワイン造りから生まれる。そう信じた彼らは、周囲の保守的な人々の懸念をよそに自分たちのワイン造りを突き進みます。畑で除草剤や殺虫剤、化学肥料などの化学物質を用いずにビオロジックやビオディナミによる手法でブドウを栽培、粒が小さくエキス分の凝縮したブドウを得るために収量を制限し、完熟しつつもバランスの良い酸を備えたブドウを得るために収穫時期を遅らせます。そのため、一部のブドウにボトリチス菌(貴腐菌)が付くこともありますが、その貴腐菌がついたブドウも含めて収穫し、濃密な果実味と品の良い酸、繊細なミネラル感を備えた従来のソーヴィニヨン ブランやプイィ フュメの概念を超えたワインを生み出しています。 ともすればソーヴィニヨン ブラン「らしく」ない、プイィ フュメ「らしく」ないと言われるアレクサンドル バンのワイン。しかしその土地で生まれるブドウを完熟させ、その土地で生きる自然酵母の力でのみ発酵させ、厳密な濾過(ろか)も清澄もしない、場合によっては瓶詰め時の亜硫酸の添加もしないワインがなぜ「らしく」ないワインとされるのか。広く流通しているワインを「普通」とし、彼らの取り組みを貶めようとする保守的な人々にアレクサンドル バンは鋭い疑問を突きつけます。 農業国フランスでは、有機栽培された野菜や飼料を選び抜いて肥育された食肉がその地域「らしさ」を体現していると受け入れられる一方で、なぜ化学合成農薬や化学肥料、培養酵母、亜硫酸の使用に制限のないワインたちが「普通」とされ、それ以外のワインがその土地らしさを担保するためのはずのアペラシオン制度から排除されるのか。 この大いなる矛盾に対して声をあげ続け、さらには自身で「真実」のプイィ フュメを追求し、生み出し続けているアレクサンドル バン。彼のこうした姿勢は、現在のワインシーンに新たなうねりを生み出しました。近年では、フランスの一般紙であるル モンドやル フィガロをはじめとして仏国内のテレビニュースでもアレクサンドル バンの取り組みが紹介され、彼の存在は多くの人が知るところとなり、フランスの自然派ワインシーンを代表する造り手として認知されるようになりました。 しかし、その名声が仇をなしたのか、周囲から見ればラディカルな、本人からしてみれば純粋なその姿勢の行き着いた先は、「プイィ フュメというアペラシオンからの恒久的な除外」でした。アペラシオンを恒久的に失う事となった当時、アレクサンドル バンが残したメッセージは下記のようなものでした。 「たいへん残念な想いで一杯ですが、INAOによって、今後手がける私たちのワインからプイィ フュメと名乗る資格を奪われることになりました。ぜひ皆さんに心にとどめておいて頂きたいのですが、私たちは畑では有機栽培を実践し、エコセールやデメテールなどの認証も取得しています。ドメーヌから遠く離れた一部の区画を除いて、馬による耕耘を実践しており、野草やハーブなどの力を借りつつ育ったブドウを、完全に熟したタイミングで手作業で収穫しています。手がけるワインの70%は、自然酵母による発酵からはじまる全ての醸造プロセスを通じて添加物を加えること無く、残り30%に関しても瓶詰め時の10mg/lの酸化防止剤となる亜硫酸以外は何も加えていません。この他にも、ドメーヌでの仕事の多くは自然環境やそのサイクルを尊重し、多くを人の手によって行っています。完璧でない部分はまだまだありますが、こうして生まれる自然なワインは、飲み手にとっても、大地にとっても、そこで働く人々にとっても、そして私たち人類が共有するこの地球にとっても喜びをもたらすものだという信念のもと、私たちはワイン造りを行っています。」 一方で、そんなアレクサンドル バンをはじめとする多くの自然派ワイン生産者の地道な努力の結果、以前は硬直的だったグローバルなワインシーンでは、大きな変化が生じました。 その例のひとつが、フランス人女性初のマスター オブ ワインでありながら”Natural Wine”という書籍を刊行し、ロンドンでアレクサンドル バンも参加するRAWという大規模な展示会を主催したイザベル レジョロンの登場です。 マスター オブ ワインという最も権威のあるワイン資格の取得者が、ナチュラルワインに傾倒し、そのムーブメントを牽引するようになるというのはまさに画期的な出来事でした。イザベルはとあるインタビューで下記のように語りました。 「マスター オブ ワインを取得しようとしていた頃の自分は、典型的なワイン人でした。しかし、テイスティングを続けるうちにそのころ飲んでいたワインがどんどんと同じような味わいに集約されて行くのに気付いたのです。そもそも自分がワイン業界に身を投じた理由は、大地の営みに立ち返ることでした。私の家族がそうであったように。にもかかわらず、ある時自分が、とても工業的で農業からは離れた世界に身をおいている事に気付いたのです。そして、個人的にではありますが、ワインから人柄を感じることができるものを飲むようになりました。そしてMWを取得した後には、今後のキャリアを自分自身が家で飲んでいたナチュラルワインに身を捧げようと決意するに至りました。」 こうした新しい動きは着実に世界に広がっており、リベラルな文化を備えた都市や国で自然派ワインの存在感は増し続けています。リベラル(リベラリズム=自由主義)とは本来、政治や経済分野における思想類型のひとつですが、「人間は理性を持ち従来の権威から自由であり自己決定権を持つ」という趣旨は、まさにワインの世界でも通用し今後も重要になってくる考え方だと思います。「従来の権威からの自由」が新しいワイン文化を作りあげていく。そのムーブメントの中心人物のひとりが、アレクサンドル バンなのです。 とは言え、彼は思想家でも活動演説家でもありません。その土地のブドウ、その土地の酵母のみで純粋なワインを生み出す事こそが、アレクサンドル バンの表現であり、私たちへのメッセージです。農業が大好きな彼は、畑にいる事を本当に楽しんでいるように見えます。 「ワインは大地と人をつなぐ、一番素晴らしいもの」 こう語るアレクサンドルの顔は、自信と希望に満ちあふれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 実店舗 アンジュールマルシェ 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 054-255-6007(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ラディコン ピニョーリ2011(500ml)/Radikon Pignoli2011
¥7,590
生産国:イタリア 生産地:フリウリヴェネツィアジューリア 生産者:ラディコン タイプ:辛口赤 品種:ピニョーロ 容量:500ml コメント: <インポーター資料より抜粋> どう考えてみても、スタンコはワインの世界に新しい価値観をもたらし、それまで多くの人に崇められていた偶像(ワインはこうあるべきだというイメージ)を破壊したパイオニアの一人なのだと思うのです。若干矛盾しているようですが、その新しいはずの価値観は一昔前にすでに存在し、でもいつしか忘れ去られていったものなのだと思いますし、そしてその偶像も一昔前には存在さえしなかったのではないでしょうか。 偉大なワインは畑で生まれるという自明なこと ワインはヒトが“作る(make)”ものではなく、酵母を始めとした微生物たち、“自然”の一部が“造る”もので、ヒトはそのダイナミックにして繊細な過程のアシスタント程度の役割しかないこと ナチュラルワインの根幹をなすべきこれら2つの理念を突き詰めていった結果、自然のありのままを液体に封じ込めようと考えるようになり、何も足さず何も引かないという真理(酸化防止剤完全無添加、無濾過)に辿り着き、そのためにはブドウにもともと備わる天然の酸化防止剤ともいえるタンニンを利用すべきと考え、白ワイン用のブドウに対しても醸し醗酵(皮ごとの醗酵)を実践し、その結果として荒々しいタンニンをワインが持つようになり、そのタンニンの質を和らげるために樽という酸化的な環境下に長期間置いておく必要が生まれ、長期間酸化的な環境に慣れ親しんだワインは還元的な環境(ビン)になれるのにも時間を要すため、瓶詰後もセラーで数年寝かせてからリリースするようになり…徐々に伸ばしていったリリース時期は、今現在で白ワインが約8年後、赤に至っては10年以上後となっています。 スタンコの過去20年の歩みは、時間とスペースが多大なるコストとなったこの時代にあって、完全にその流れに逆行するものでした。醸した白をリリースするようになってから10年くらいの間は、日本でも常に“変”という形容詞とともに語られることが多かった彼のワインも、ここ数年でようやく時代が彼に追いついたのか、変という言葉抜きで普通に愛飲されるようになってきたような気がします。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。