4月~10月期間はワイン全てクール便にてお届けいたします。
税込19,800円で送料サービスとなります。
-
((本数限定))モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ ルスクム2021/Ruscum 2021
¥4,180
生産国:イタリア 生産地:ラッツィオ 生産者:モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ タイプ:辛口白(オレンジ) 品種:トレッビアーノ、マルヴァジーア、ヴェルディッキオ、グレケット コメント: ヴィルトキアーノという町にある、ベネディクト修道会シトー派の修道院です。沈黙・祈祷・精進・労役の厳粛な戒律の下に労働・作業を行い、ワイン以外にチョコレート、ジャムなどを生産し販売しています。モンテファルコのジャンピエロ・ベアの勧めで、それまで量り売りしかしてなかったワインを一部ボトリングして販売することにしました。畑ではボルドー液以外の農薬は一切使わない有機農法を実践。ワイナリーでは、葡萄圧搾時に極少量の2酸化硫黄を使うのみで、ボトリングの際には一切使用しません。温度管理も行わず醗酵熟成させ、ノンフィルターでボトリングしています。 この「ベネディック」は2014年から実験的に造られた赤ワインで近隣農家から買い付けたブドウを仕込まれています。醸造はコエノビウムやルスクム同様、人為的介入を極力排したもの。極少量のみボトリング。伝統的品種であるチリエジョーロ、サンジョヴェーゼがブレンドされてい軽快で赤い果実を思わせる味わいがあります。身体に染み入るような力みの無い滑らかさがあり、とても清らかで自然な味わいです。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))エスコーダ サナフヤ エルス バソッツ2018/Escoda Sanhuja Els Bassotets2018
¥4,620
生産国:スペイン 生産地: 生産者:エスコーダ サナフヤ タイプ:辛口白(オレンジ) ブドウ品種:シュナンブラン 容量:750ml コメント: 1997年のワイナリー創設時に植えられたChenin Blanc100%、カタルーニャ語で「狐」を表す名前を冠した単一畑から生まれるJoan Ramon Escoda【ジョアン ラモン エスコーダ】が現在のスタイルに辿り着いた原点とも言えるワイン。スペイン産のChenin Blancは余り馴染みが無い方も多いと思いますが、この地にはDijonから移り住んで来た修道院があり、彼らが持ち込んだロワールクローンのChenin BlancとPinot Noirが散見されています。彼がこの畑を作った事はピュズラとの関係の発端となった訳で、親友となって以降は栽培や醸造、多岐に渡るアドバイスを受けながらEscoda流のスタイルを確立して来ました。手収穫したフルーツは全てハンドソート(選果)と手除梗、プレスしたジュースを一晩冷蔵室で放置し、14日間のスキンコンタクトをしながらセメントタンクで発酵。バスケットプレスの後にの熟成。非常に凝縮したエネルギーを感じさせる魅惑のオレンジスタイル。カリン、ゼスト、アプリコットのアロマと美しく輪郭の鮮明なミネラリティ。余韻が長く、潔い旨味も。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))パーネヴィーノ アルヴァス2021/Panevino Alvax2021
¥6,160
生産国:イタリア 生産地:サルデーニャ 生産者:ジャンフランコ・マンカ 品種: ヌラーグス、セミダーノ、ヴェルメンティーノ、ナスコ、ヴェルナッチャ、マルヴァジーア、レタッラーダ タイプ:辛口白 コメント: ALVAS(アルヴァス)とINOX(イノックス=ステンレス)をくっつけて、ALVAX・・・。そしてVAXの部分には、無茶苦茶な事ばかり強いられた“あの時代”を揶揄する意味もあるのかと・・・。 名前の話はともかくとして、7品種を使用し、醸し醗酵をしたワインであるという点はアルヴァスと一緒なのですが、木樽熟成をさせるアルヴァスとは異なり、醸し醗酵から熟成までの全ての過程をステンレスタンクで行ったのが今回のアルヴァックスになります。もう十分に美味しいですし、比較的安定していると思うのですが、夏を越えたあたりからエンジン全開になるかと!(インポーター資料より) ((生産者情報)) 現当主ジャンフランコ・マンカは代々受け継いできた畑でのブドウ栽培を1986年に始め、1994年からは公式にワイナリーとしての活動を始める。標高450mから700mまで、土壌も火山岩質から粘土-片岩質と様々な特性の、5つの区画に合計3ヘクタールの畑を持ち、サルデーニャの土着品種を栽培する(カンノナウ、ムリステッル、カニュラーリ、カリニャーノ、モニカ、モレットゥ、ジロ、モスカート、マルヴァジーア、ヴェルメンティーノ、セミダ‐の、ヌラーグス)。 樹齢も品種、区画によっては100年を超えるものも。年生産量7500-9000リットル。大地、人、その他の生命に対して最大限の敬意を払うべく、畑では一切の施肥を行わず、畑に自生する草を鋤き込むことで緑肥として利用しているほか、ボルドー液さえも使用せず、細かい粉末状の土と硫黄を混ぜたものを農薬代わりに6月に1度(年、畑によっては一度も撒かない)する以外には一切何も畑には散布しない。ワイナリーでも、醸造からボトリングまでの全ての工程で一切の薬剤を使用しない。ブドウ以外にオリーヴ、野菜、フルーツ、穀物を栽培し、それらは彼が経営するアグリトゥリズモで供される。スキストスはカンノナウ80%、ムリステッル20%のワインで、サルデーニャ語で片岩の意。 インポーター「ヴィナイオータ」資料より抜粋 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 実店舗 アンジュールマルシェ 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 054-255-6007(火曜定休) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ジャルダン ド ラ マルティニエール 詩旅2018/Les Jardins de La Martinière
¥9,350
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:レ ジャルダン ド ラ マルティニエール タイプ:辛口白 容量:750ml 品種:シュナンブラン コメント: 平均樹齢 25 年、南東向きの緩やかな斜面の区画。収穫を 2 回にわけて行った。1 回目の収穫では森の近くの酸が保たれた状態の葡萄と、実が付きすぎていて熟す前に破裂の危険性がある葡萄を収穫し、垂直式プレスでダイレクトに圧搾を行い、重力によって樽に入れる。 1週間の間隔をあけて行う 2 回目の収穫では黄金色に熟した、残りのものを収穫。ダイレクトプレスで樽に入れて発酵、熟成。 2 年間の発酵期間の後、アッサンブラージュを行いグラスファイバータンクで 1 年の発酵、熟成。2021 年 9 月に瓶詰め。 ((生産者情報)) 2018 年、日仏商事がフランス・ロワールに所有する Vignoble Haute Couture(ヴィニョーブル・ オート・クチュール)が取得したワイナリー。ワイナリー責任者は弊社の筒井草(かや)、栽培責任者は Ludovic JOLY (リュドヴィック・ジョリー)。醸造コンサルタントに大岡弘武氏を迎え、取得した 2018 年よりワイン造りを開始。2023 年 3 月、初ヴィンテージをリリース。 ワイナリーはロワール川の左岸、メーヌ=エ=ロワール県アンジェから南東に約 20km、 ソミュールから北西に 25km のクチュール村にある。敷地総面積は森や建物も含め 11.53ha。 「ラ マルティニエール」という場所は、17 世紀から文献に登場しており、18 世紀よりワ イン造りをスタートしていた。直近の持ち主としては、2014 年から 2017 年までグザヴィ エ・カイヤール氏(Xavier CAILLARD)が管理をし、有機栽培を行っていた。 醸造所は地下洞窟にあり、すべての畑の中心に位置する。畑から醸造所までの距離という のは、亜硫酸を使用しない自然派ワイン造りにおいては欠かせないポイントである。また年 間を通して温度が比較的安定しており、たとえ猛暑の夏でも醸造所内は 16°C程までしか上 がらない為、温度調整をしなくとも、ゆっくりとした低温発酵が可能である。 畑の最大の特徴は、全ての畑が同じ敷地内に存在しており、隣の畑の影響をうけずにマ ルティニエール独自のテロワールができていることである。また西側から東側へ風が抜 け、湿気が溜まりにくい地形が生むマイクロクライメイト(局所気候)のおかげで霜被害 に遭いにくい。 全体の畑の総面積は6ha。 標高は一番高いところで 70mほど。すこし小高い丘になっ ている。密植度は 4500 本/ha。樹間が 1mで畝間が 2mとなっている。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ジャルダン ド ラ マルティニエール 紅貴2018/Les Jardins de La Martinière
¥9,900
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:レ ジャルダン ド ラ マルティニエール タイプ:辛口赤 容量:750ml 品種:カベルネフラン コメント: 平均樹齢 70~80 年、南東向きの緩やかな斜面の区画。ヴィエイユヴィーニュで、実に隙間があり熟成に耐えうる葡萄が育ったため完熟を待って収穫。全房をグラスファイバーのタンクに投入後、10 日間のマセラシオンカーボニックを行う。その後、1 週間にわたって一日一回の足でのピジャージュを行いさらに皮のタンニンや茎の味を抽出あと、垂直式プレスでじっくりと圧搾。 2 年間にわたりタンクで発酵・熟成、2020 年 9 月に瓶詰め。 ((生産者情報)) 2018 年、日仏商事がフランス・ロワールに所有する Vignoble Haute Couture(ヴィニョーブル・ オート・クチュール)が取得したワイナリー。ワイナリー責任者は弊社の筒井草(かや)、栽培責任者は Ludovic JOLY (リュドヴィック・ジョリー)。醸造コンサルタントに大岡弘武氏を迎え、取得した 2018 年よりワイン造りを開始。2023 年 3 月、初ヴィンテージをリリース。 ワイナリーはロワール川の左岸、メーヌ=エ=ロワール県アンジェから南東に約 20km、 ソミュールから北西に 25km のクチュール村にある。敷地総面積は森や建物も含め 11.53ha。 「ラ マルティニエール」という場所は、17 世紀から文献に登場しており、18 世紀よりワ イン造りをスタートしていた。直近の持ち主としては、2014 年から 2017 年までグザヴィ エ・カイヤール氏(Xavier CAILLARD)が管理をし、有機栽培を行っていた。 醸造所は地下洞窟にあり、すべての畑の中心に位置する。畑から醸造所までの距離という のは、亜硫酸を使用しない自然派ワイン造りにおいては欠かせないポイントである。また年 間を通して温度が比較的安定しており、たとえ猛暑の夏でも醸造所内は 16°C程までしか上 がらない為、温度調整をしなくとも、ゆっくりとした低温発酵が可能である。 畑の最大の特徴は、全ての畑が同じ敷地内に存在しており、隣の畑の影響をうけずにマ ルティニエール独自のテロワールができていることである。また西側から東側へ風が抜 け、湿気が溜まりにくい地形が生むマイクロクライメイト(局所気候)のおかげで霜被害 に遭いにくい。 全体の畑の総面積は6ha。 標高は一番高いところで 70mほど。すこし小高い丘になっ ている。密植度は 4500 本/ha。樹間が 1mで畝間が 2mとなっている。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ ジャルダン ド ラ マルティニエール 茜丘2018/Les Jardins de La Martinière
¥6,380
生産国:フランス 生産地:ロワール 生産者:レ ジャルダン ド ラ マルティニエール タイプ:辛口赤 容量:750ml 品種:カベルネフラン コメント: 平均樹齢 23 年、南東向き斜面の区画から収穫。日当たりのよさ、土壌の肥沃さから、一番実が付く区画。 除梗かごを使って手で実を房から取り外し、実だけをグラスファイバータンクでマセラシオン。約 4週間のマセラシオンを行い垂直式プレスで圧搾し、そのまま重力によって樽に入れて発酵・熟成。 1 年間の樽での発酵期間の後、アッサンブラージュを行いステンレスタンクで 1 年の熟成。2020 年 9 月に瓶詰め。 ((生産者情報)) 2018 年、日仏商事がフランス・ロワールに所有する Vignoble Haute Couture(ヴィニョーブル・ オート・クチュール)が取得したワイナリー。ワイナリー責任者は弊社の筒井草(かや)、栽培責任者は Ludovic JOLY (リュドヴィック・ジョリー)。醸造コンサルタントに大岡弘武氏を迎え、取得した 2018 年よりワイン造りを開始。2023 年 3 月、初ヴィンテージをリリース。 ワイナリーはロワール川の左岸、メーヌ=エ=ロワール県アンジェから南東に約 20km、 ソミュールから北西に 25km のクチュール村にある。敷地総面積は森や建物も含め 11.53ha。 「ラ マルティニエール」という場所は、17 世紀から文献に登場しており、18 世紀よりワ イン造りをスタートしていた。直近の持ち主としては、2014 年から 2017 年までグザヴィ エ・カイヤール氏(Xavier CAILLARD)が管理をし、有機栽培を行っていた。 醸造所は地下洞窟にあり、すべての畑の中心に位置する。畑から醸造所までの距離という のは、亜硫酸を使用しない自然派ワイン造りにおいては欠かせないポイントである。また年 間を通して温度が比較的安定しており、たとえ猛暑の夏でも醸造所内は 16°C程までしか上 がらない為、温度調整をしなくとも、ゆっくりとした低温発酵が可能である。 畑の最大の特徴は、全ての畑が同じ敷地内に存在しており、隣の畑の影響をうけずにマ ルティニエール独自のテロワールができていることである。また西側から東側へ風が抜 け、湿気が溜まりにくい地形が生むマイクロクライメイト(局所気候)のおかげで霜被害 に遭いにくい。 全体の畑の総面積は6ha。 標高は一番高いところで 70mほど。すこし小高い丘になっ ている。密植度は 4500 本/ha。樹間が 1mで畝間が 2mとなっている。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))オリヴィエ コエン ロンヴォレ2021/Olivier Cohen L'Envolee 2021
¥4,180
生産国:フランス 生産地:ラングドック 生産者:オリヴィエコエン タイプ:辛口赤 品種:シラー、カリニャン コメント: わずかに濁りのあるチェリーレッド。 赤い花の蜜や、フレッシュなクランベリー、完熟苺など甘美な香りにオレンジピールに細かなスパイス、わずかにハーブのニュアンスなど、とても複雑な香り。 酸と旨みがしっかりと乗っており、甘やかな香りをグッと引き締めてくれ、軽やかな味わい。 タンニンは溶け込んでおり、ベリーソースのような余韻があります。 ((生産者情報)) 2014年1月、ラングドックに新しいドメーヌが誕生しました。そのドメーヌで新たな門出を迎えたのはオリヴィエ・コエン。 大学で法律を学び、ニースの有名自然派ワインショップ、ラ・パー・デ・ザンジュで働いていたときに自然派ワインの魅力に取りつかれます。その後、懇意にしている生産者達から栽培、醸造を学び、なんと3年後には念願の自分のドメーヌを立ち上げたのです。設立わずか1年程度の彼のドメーヌですが、すでに多くの自然派ワイン愛好家に愛されています。その理由はやはり人柄!とにかく底抜けに明るい!周りの雰囲気をまたたくまに明るくしてしまう、まさに太陽のような存在です。 栽培や醸造は自分が修行したティリ―・アルマンやフィリップ・パカレ、フレデリック・リヴァトンなどを手本とし、8つの区画に分かれた7.5haをほぼ一人で管理し、自然栽培を行っています。醸造は全房を使用し、発酵は3週間ほど。今後さらに真価が期待できる蔵元です。のびしろたっぷりのワクワクする生産者誕生です。彼に会えば彼の虜になること間違いなし!(輸入元資料より) 深みのあるルビー色。輝きがあり粘性も高めです。 香りはバラのよう。アロマティックで若干香ばしいニュアンスもあります。奥に繊細なスパイシーさが隠れていてヨーロッパの香水のような妖艶さを持ち合わせています。アタックはなめらかでエレガント。タンニンも細かく繊細です。旨味も乗っている。綺麗な酒質で飲み心地最高。バランス抜群でまさに!幸せを呼ぶ余韻にうっとりです。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日、第3月曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レ・ヴィーニュ・ド・オリヴィエ キュヴェ スペシャル18-19-21/Les Vignes d 'Olivier Cuvee Special
¥6,600
生産国:フランス 生産地:ラングドック 生産者:オリヴィエコエン タイプ:辛口赤 品種:シラー、カリニャン、ムールヴェードル コメント: ソレラシステムによってワインを造ろうと思いつき、18年と19年、21年をブレンドし熟成。 2014年1月、ラングドックに新しいドメーヌが誕生しました。そのドメーヌで新たな門出を迎えたのはオリヴィエ・コエン。 大学で法律を学び、ニースの有名自然派ワインショップ、ラ・パー・デ・ザンジュで働いていたときに自然派ワインの魅力に取りつかれます。その後、懇意にしている生産者達から栽培、醸造を学び、なんと3年後には念願の自分のドメーヌを立ち上げたのです。設立わずか1年程度の彼のドメーヌですが、すでに多くの自然派ワイン愛好家に愛されています。その理由はやはり人柄!とにかく底抜けに明るい!周りの雰囲気をまたたくまに明るくしてしまう、まさに太陽のような存在です。 栽培や醸造は自分が修行したティリ―・アルマンやフィリップ・パカレ、フレデリック・リヴァトンなどを手本とし、8つの区画に分かれた7.5haをほぼ一人で管理し、自然栽培を行っています。醸造は全房を使用し、発酵は3週間ほど。今後さらに真価が期待できる蔵元です。のびしろたっぷりのワクワクする生産者誕生です。彼に会えば彼の虜になること間違いなし!(輸入元資料より) 深みのあるルビー色。輝きがあり粘性も高めです。 香りはバラのよう。アロマティックで若干香ばしいニュアンスもあります。奥に繊細なスパイシーさが隠れていてヨーロッパの香水のような妖艶さを持ち合わせています。アタックはなめらかでエレガント。タンニンも細かく繊細です。旨味も乗っている。綺麗な酒質で飲み心地最高。バランス抜群でまさに!幸せを呼ぶ余韻にうっとりです。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日、第3月曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ラウレアノ セレス(メンダル)ブラン テルメ デ ギィウ ラ プラナ シンコ2021/Laureano Serres(Mendall) Blanc Terme de Guiu la Plana 5 2021
¥5,060
生産国:スペイン 生産地:タラゴナ 生産者:ラウレアノ・セレス タイプ:辛口白 品種:マカベオ コメント:(インポーター資料抜粋) (生産者情報) スペイン・カタルーニャのナチュラル・ワインムーブメントを語る上では欠かせない、ラウレアノ・セレス。フランスの造り手たちとの親交も深く、2011年からは、カタルーニャの生産者たちを巻き込んでの試飲会も企画・運営している。ラウレアノが畑を持つ、テーラ(土地)・アルタ(高い)はカタルーニャ州の南の端に位置しており、名前の通り標高の高い、中央台地(メセタ)に差し掛かる地域である。気温は涼しく、昼夜を問わず風が吹いているので、同じカタルーニャのワインでも、海に近い地域のワインに比べ、収穫時期も遅く、果実が過度な凝縮をすることがない。元々は、同じ村内の協同組合で働いていたラウレアノだが、大量生産、無個性のワインを彼が造り続けられるはずもなく、亜硫酸無添加のワインを自宅兼ワイナリーで造り始める。イノックスタンクとティナハが所狭しと並ぶ小さな醸造所だが、ワインは抑えても抑えきれないラウレアノとカタルーニャのエネルギーを体現している。 ドメーヌ創業年: 1999年 歴史 かつてCAVE COOPERATIVE DE PINEL(ピネル協同組合醸造所)の代表を務めていたので、そこの土地産ワインの味わいが本来どういうものなのかと躍起になって求めたし、なかには熟知しているワインもある。協同組合醸造所から脱退してから、自力でワインを造ることにした。 造り手略歴 電子工学を学びおえて、コンピュータの仕事に就いたけれど、村では農家でつねにワインと縁があった。1999年から自宅でワインを造りはじめ、2000年まではコンピュータの仕事をしながらワイン造りに携わっていたが、年々コンピュータの比重が軽くなっていった。あげく2003年からヴァン・ナチュール造りに徹した。本当に素晴らしい経験をしたのが、2006年頃に催された“LA REMISE”(ラ・ルミーズ)というヴァン・ナチュールの「サロン」。そこでティエリー・ピュズラなど、多くの人と友達になれた。 哲学 ナチュラルなワインを造り、自然のままに生き、自然と共存共栄し、いまこの地に生きる。自然と人生がもたらすものを受け入れる。 注:ドメーヌ名について Mendall名称の由来は、ラウレアノの母親が子供時代に住んでいた家(1950年代の建て替え前)の名前 (正式にはCa Mendall またはCasa Mendall) です。そこで家屋が立て替えられた場所に現在ラウレアノが住み、醸造設備が置かれています。ラウレアノの住む地域では家に名前をつける伝統があり、苗字やミドルネームではありません。母親への敬意を表すため、Mendallをワインボトルのロゴに起用し始め、この名称は、ラウレアノ自身にとって家の名前に留まらず、代々受け継がれてきたものです。母方の家族から受け継がれ、時を経て現在ではワイナリー名になり、ワインに、そしてラウレアノ自身に受け継がれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ラウレアノ セレス(メンダル)ロッジ ロ テルメ デ ギィウ2021/Laureano Serres(Mendall) Roig Lo Terme de Guiu2021
¥5,060
生産国:スペイン 生産地:タラゴナ 生産者:ラウレアノ・セレス タイプ:辛口赤 品種:カリニエナ、マカベオ、ガルナッチャ コメント:(インポーター資料抜粋) (生産者情報) スペイン・カタルーニャのナチュラル・ワインムーブメントを語る上では欠かせない、ラウレアノ・セレス。フランスの造り手たちとの親交も深く、2011年からは、カタルーニャの生産者たちを巻き込んでの試飲会も企画・運営している。ラウレアノが畑を持つ、テーラ(土地)・アルタ(高い)はカタルーニャ州の南の端に位置しており、名前の通り標高の高い、中央台地(メセタ)に差し掛かる地域である。気温は涼しく、昼夜を問わず風が吹いているので、同じカタルーニャのワインでも、海に近い地域のワインに比べ、収穫時期も遅く、果実が過度な凝縮をすることがない。元々は、同じ村内の協同組合で働いていたラウレアノだが、大量生産、無個性のワインを彼が造り続けられるはずもなく、亜硫酸無添加のワインを自宅兼ワイナリーで造り始める。イノックスタンクとティナハが所狭しと並ぶ小さな醸造所だが、ワインは抑えても抑えきれないラウレアノとカタルーニャのエネルギーを体現している。 ドメーヌ創業年: 1999年 歴史 かつてCAVE COOPERATIVE DE PINEL(ピネル協同組合醸造所)の代表を務めていたので、そこの土地産ワインの味わいが本来どういうものなのかと躍起になって求めたし、なかには熟知しているワインもある。協同組合醸造所から脱退してから、自力でワインを造ることにした。 造り手略歴 電子工学を学びおえて、コンピュータの仕事に就いたけれど、村では農家でつねにワインと縁があった。1999年から自宅でワインを造りはじめ、2000年まではコンピュータの仕事をしながらワイン造りに携わっていたが、年々コンピュータの比重が軽くなっていった。あげく2003年からヴァン・ナチュール造りに徹した。本当に素晴らしい経験をしたのが、2006年頃に催された“LA REMISE”(ラ・ルミーズ)というヴァン・ナチュールの「サロン」。そこでティエリー・ピュズラなど、多くの人と友達になれた。 哲学 ナチュラルなワインを造り、自然のままに生き、自然と共存共栄し、いまこの地に生きる。自然と人生がもたらすものを受け入れる。 注:ドメーヌ名について Mendall名称の由来は、ラウレアノの母親が子供時代に住んでいた家(1950年代の建て替え前)の名前 (正式にはCa Mendall またはCasa Mendall) です。そこで家屋が立て替えられた場所に現在ラウレアノが住み、醸造設備が置かれています。ラウレアノの住む地域では家に名前をつける伝統があり、苗字やミドルネームではありません。母親への敬意を表すため、Mendallをワインボトルのロゴに起用し始め、この名称は、ラウレアノ自身にとって家の名前に留まらず、代々受け継がれてきたものです。母方の家族から受け継がれ、時を経て現在ではワイナリー名になり、ワインに、そしてラウレアノ自身に受け継がれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 Facebookページ↓ https://www.facebook.com/アヴォートルサンテ-792618634095062/ Instagram↓ https://www.instagram.com/avotresante_vin_nature/?hl=ja オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ラウレアノ セレス(メンダル)ブラン アベラウドル ドス2021/Laureano Serres(Mendall) Blanc Blanc abeurador22021
¥5,060
生産国:スペイン 生産地:タラゴナ 生産者:ラウレアノ・セレス タイプ:辛口白 品種:マカベオ コメント:(インポーター資料抜粋) (生産者情報) スペイン・カタルーニャのナチュラル・ワインムーブメントを語る上では欠かせない、ラウレアノ・セレス。フランスの造り手たちとの親交も深く、2011年からは、カタルーニャの生産者たちを巻き込んでの試飲会も企画・運営している。ラウレアノが畑を持つ、テーラ(土地)・アルタ(高い)はカタルーニャ州の南の端に位置しており、名前の通り標高の高い、中央台地(メセタ)に差し掛かる地域である。気温は涼しく、昼夜を問わず風が吹いているので、同じカタルーニャのワインでも、海に近い地域のワインに比べ、収穫時期も遅く、果実が過度な凝縮をすることがない。元々は、同じ村内の協同組合で働いていたラウレアノだが、大量生産、無個性のワインを彼が造り続けられるはずもなく、亜硫酸無添加のワインを自宅兼ワイナリーで造り始める。イノックスタンクとティナハが所狭しと並ぶ小さな醸造所だが、ワインは抑えても抑えきれないラウレアノとカタルーニャのエネルギーを体現している。 ドメーヌ創業年: 1999年 歴史 かつてCAVE COOPERATIVE DE PINEL(ピネル協同組合醸造所)の代表を務めていたので、そこの土地産ワインの味わいが本来どういうものなのかと躍起になって求めたし、なかには熟知しているワインもある。協同組合醸造所から脱退してから、自力でワインを造ることにした。 造り手略歴 電子工学を学びおえて、コンピュータの仕事に就いたけれど、村では農家でつねにワインと縁があった。1999年から自宅でワインを造りはじめ、2000年まではコンピュータの仕事をしながらワイン造りに携わっていたが、年々コンピュータの比重が軽くなっていった。あげく2003年からヴァン・ナチュール造りに徹した。本当に素晴らしい経験をしたのが、2006年頃に催された“LA REMISE”(ラ・ルミーズ)というヴァン・ナチュールの「サロン」。そこでティエリー・ピュズラなど、多くの人と友達になれた。 哲学 ナチュラルなワインを造り、自然のままに生き、自然と共存共栄し、いまこの地に生きる。自然と人生がもたらすものを受け入れる。 注:ドメーヌ名について Mendall名称の由来は、ラウレアノの母親が子供時代に住んでいた家(1950年代の建て替え前)の名前 (正式にはCa Mendall またはCasa Mendall) です。そこで家屋が立て替えられた場所に現在ラウレアノが住み、醸造設備が置かれています。ラウレアノの住む地域では家に名前をつける伝統があり、苗字やミドルネームではありません。母親への敬意を表すため、Mendallをワインボトルのロゴに起用し始め、この名称は、ラウレアノ自身にとって家の名前に留まらず、代々受け継がれてきたものです。母方の家族から受け継がれ、時を経て現在ではワイナリー名になり、ワインに、そしてラウレアノ自身に受け継がれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))ラウレアノ セレス(メンダル)ブラン テルメ デ ギィウ ウノ2021/Laureano Serres(Mendall) Blanc Terme de Guiu 12021
¥5,060
生産国:スペイン 生産地:タラゴナ 生産者:ラウレアノ・セレス タイプ:辛口白 品種:マカベオ コメント:(インポーター資料抜粋) (生産者情報) スペイン・カタルーニャのナチュラル・ワインムーブメントを語る上では欠かせない、ラウレアノ・セレス。フランスの造り手たちとの親交も深く、2011年からは、カタルーニャの生産者たちを巻き込んでの試飲会も企画・運営している。ラウレアノが畑を持つ、テーラ(土地)・アルタ(高い)はカタルーニャ州の南の端に位置しており、名前の通り標高の高い、中央台地(メセタ)に差し掛かる地域である。気温は涼しく、昼夜を問わず風が吹いているので、同じカタルーニャのワインでも、海に近い地域のワインに比べ、収穫時期も遅く、果実が過度な凝縮をすることがない。元々は、同じ村内の協同組合で働いていたラウレアノだが、大量生産、無個性のワインを彼が造り続けられるはずもなく、亜硫酸無添加のワインを自宅兼ワイナリーで造り始める。イノックスタンクとティナハが所狭しと並ぶ小さな醸造所だが、ワインは抑えても抑えきれないラウレアノとカタルーニャのエネルギーを体現している。 ドメーヌ創業年: 1999年 歴史 かつてCAVE COOPERATIVE DE PINEL(ピネル協同組合醸造所)の代表を務めていたので、そこの土地産ワインの味わいが本来どういうものなのかと躍起になって求めたし、なかには熟知しているワインもある。協同組合醸造所から脱退してから、自力でワインを造ることにした。 造り手略歴 電子工学を学びおえて、コンピュータの仕事に就いたけれど、村では農家でつねにワインと縁があった。1999年から自宅でワインを造りはじめ、2000年まではコンピュータの仕事をしながらワイン造りに携わっていたが、年々コンピュータの比重が軽くなっていった。あげく2003年からヴァン・ナチュール造りに徹した。本当に素晴らしい経験をしたのが、2006年頃に催された“LA REMISE”(ラ・ルミーズ)というヴァン・ナチュールの「サロン」。そこでティエリー・ピュズラなど、多くの人と友達になれた。 哲学 ナチュラルなワインを造り、自然のままに生き、自然と共存共栄し、いまこの地に生きる。自然と人生がもたらすものを受け入れる。 注:ドメーヌ名について Mendall名称の由来は、ラウレアノの母親が子供時代に住んでいた家(1950年代の建て替え前)の名前 (正式にはCa Mendall またはCasa Mendall) です。そこで家屋が立て替えられた場所に現在ラウレアノが住み、醸造設備が置かれています。ラウレアノの住む地域では家に名前をつける伝統があり、苗字やミドルネームではありません。母親への敬意を表すため、Mendallをワインボトルのロゴに起用し始め、この名称は、ラウレアノ自身にとって家の名前に留まらず、代々受け継がれてきたものです。母方の家族から受け継がれ、時を経て現在ではワイナリー名になり、ワインに、そしてラウレアノ自身に受け継がれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2 火曜日定休 オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
((本数限定))レスカルポレット セレスト2019/L'escarepolette Celeste 2019
¥5,830
生産国:フランス 生産地:ラングドック 生産者:レスカルポレット タイプ:辛口白 品種:ミュスカ・ア・プティ・グラン コメント: 粘土石灰質の土壌に植えられたミュスカ・プティ・グランから造られ、平均樹齢は30年程。手摘みで収穫後、除梗しタンク内でピジャージュしながら1か月のマセラシオンを行い、ファイバータンクで熟成させた後に無濾過、亜硫酸無添加で瓶詰。濁りのある黄金色で、いわゆるオレンジワイン的色調。オレンジピールやパッションフルーツの様な香りが立ち昇り、徐々に黄桃、アプリコット様な濃厚なフルーツのニュアンス、ジャスミンっぽい香水のアロマも湧き出てきます。味わいはオレンジワインの特徴でもある様々な柑橘系フルーツのフレーヴァーを感じますが、あくまでドライな味わい。アルコール感も十分にありつつ、綺麗な酸と柔らかいタンニンを感じられ、満足度の高いグッとくる味わいです。イヴォ本人が強すぎるワインを好まない傾向にある為か、余韻は意外にもサラッとして軽やかに閉じていきます。とてもエレガントに仕上がっている為、飽きずについもう1杯のみ進めてられてしまうバランスの取れたワインです。(インポーター資料より) 【生産者情報】 ラングドック地方に居を構えるドメーヌ レスカルポレット(エスカルポレットはブランコの意味)も、生き様がピュアに表現されたワインを造る魅力溢れる生産者。若く心優しいイヴォ フェレイラの人柄がワインの味わいからダイレクトに感じられます。 彼にドメーヌ名の由来を尋ねると「ブランコで遊ぼうと思えば止まらないようにこぎ続けるだろ?ワイン造りも同じさ、努力し続けなきゃね。」そう無邪気に、そして実直に答えてくれます。前に進み続ける芯の強さと明るさを兼ね備えた彼らしい答えです。 イヴォ フェレイラは、ソムリエとしてサービスの仕事に従事していた時にワイン造りに興味を持ち、2004年にジャン マルク ブリニョの収穫を手伝ったのをきっかけにその興味を具体的な目標へと高めていきます。収穫作業の後も醸造の手伝いを続け、剪定の時期にも再訪するなどジャン マルク ブリニョと時間を過ごし、彼の哲学に惹かれていきます。そして、2005年からはボルドーのシャトー ル ピュイで仕事を得てワイン造りを学び、2009年に自身のドメーヌであるレスカルポレットをスタートさせます。 レスカルポレットはラングドック地方、モンペリから北西に進んだモンペイルーという村にあります。丘陵地帯に位置する畑は、理想的なテロワールであるといい、ミネラル豊富な石灰基岩の上部に石が多く乾燥した土壌が広がり、春から初夏にかけては北西からの強風のおかげで病害の発生が少なく、ボルドー液や硫黄の散布すらも最小限で済むといいます。また気温の上がる夏には、海からの風のおかげで涼しさがもたらされ、フレッシュさを維持したブドウを育てることができます。畑の周囲には自然豊かな森が広がり、様々な動植物が生きた多様性溢れる環境は、健全なブドウを共生のなかで育ててくれるといいます。この恵まれたテロワールをいかして除草剤や殺虫剤、化学肥料などを用いない自然な栽培を採用し、自然酵母のみで発酵、補糖・補酸といった人為的介入を排除した醸造を行っています。 理想のワインの姿を尋ねると、上品さや繊細さ、フレッシュさ、なめらかさ、ミネラル感を備えたワインであるといいます。彼がワイン造りを行うラングドック地方は果実味やアルコール感の強さを得るのは比較的容易な産地ですが、反面エレガントさやフレッシュさといった飲み心地につながる味わいを得るのが難しい場所です。しかし、ひとたびレスカルポレットのワインを口にすれば、彼が理想に掲げる個性がしっかりと表現されているのに驚いていただけると思います。充実した果実味と美しい余韻やなめらかな飲み心地の調和は、ラングドックの豊かな自然とイヴォ フェレイラの繊細な人柄の調和から生まれた唯一無二の個性なのです。 ドメーヌ レスカルポレットのもうひとつの魅力が、美しいエチケット(ラベル)デザインです。彼の友人の母が書家で、彼女がプレゼントしてくれたデザインです。ドメーヌ名のレスカルポレット(=ブランコ)が描かれたものと、ブドウの樹を抽象化したものが描かれています。 We are sorry! We haven't been ready to send overseas. ※当商品は弊社実店舗でも販売いたしております。 店舗 アンジュールマルシェ054-255-6007 静岡県静岡市葵区茶町1-27-2(火曜日定休日) オーダーをいただいたタイミングによっては、オンラインショップ上の在庫数と実在個数に差異がある場合がございます。 在庫切れの場合は、商品をご用意できない場合がございます。 商品の在庫管理とオンラインショップの更新については、出来る限り対応をしておりますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。